![田端の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説!](img/202310_01/202310_01_mainImg.jpg)
田端の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説!
みなさんは、田端という街についてどのような印象をお待ちでしょうか?
また、治安や住みやすさはどんな感じだと想像しますか?
JR山手線の中でも最も認知度が低いと言われることもある田端ですが、非常に治安が良く、一人暮らしはもちろんファミリー層にとっても住みやすさ抜群の街なんです!
そこで今回は、田端の治安や住みやすさを中心に、田端に店舗を構える不動産会社が徹底解説していきます。
実際に住んでいる方の口コミも紹介していますので、お部屋探しを検討している方は、住みやすさなどぜひ参考にしてみてください!
1. 田端ってどんな街?街の特徴をチェック!
田端は東京都北区の南部に位置する街です。
都内を通る鉄道路線の中で最もメジャーな山手線沿線の街であり、都心に位置していながらも、田端駅は都会的なイメージとは真逆の環境が広がります。
落ち着いた住宅地の中に昔ながらの商店街が息づいており、大型商業施設が駅前にあるような派手さはありませんが、古き良き昭和のレトロ感が感じられる街です。
また、小説家の芥川龍之介や菊池寛をはじめとする多くの著名人ゆかりの地としても有名であり、昔から「文豪の街」とも呼ばれています。
田端駅前にある「田端文士村記念館」では、田端で活躍した文士や芸術家たちの作品や原稿などの貴重な資料を見ることができます。
田端の住みやすさは、昔も今も変わらないのかもしれませんね。
昔ながらといえば、田端駅から徒歩15分圏内には、今でも現役の銭湯が7つもあります。
「梅の湯」「千歳湯」「ふくの湯」など、銭湯好きの間では有名な人気銭湯がたくさんあり、今でも多くの人が利用しているという点も、田端の下町感を増しているポイントではないでしょうか。
![はう散歩ロゴ](img/202207_01/hausanpo_logo_sp.png)
レトロな雰囲気を感じる一方、新しい施設もあります。
田端駅北口を出てすぐのところには、「アトレヴィ田端」が隣接しています。
スーパー、ドラックストアをはじめ、飲食店、カフェ、サロンやクリニックまで、駅を降りてサッと行ける、あると便利な商業施設です。
田端駅は2008年にリニューアルしており、JR山手線の停車駅の中でも比較的新しくキレイな点も魅力的なポイントです。
田端はJR山手線沿線の中では目立たない駅ですが、「都心の利便性」と「静かで穏やかな暮らし」を両立できる、一人暮らしでも、ファミリーでも住みやすい街でもあります。
それでは、田端をより詳しく紹介していきましょう!
2. 田端駅の交通アクセスは?"JR山手線とJR京浜東北線の2路線利用可!"
住みやすさを考える上で、交通利便性は重要なポイントですよね。
ここからは、田端駅の交通アクセスについて紹介していきます!
JR山手線
都心に円を書くように繋いでいるJR山手線は、都心の中で最もメジャーな路線です。
新宿・池袋・渋谷といった三大副都心をはじめ、品川・東京・新橋といったビジネス街まで、都心の主要駅をほぼ網羅しています。
通勤・通学に便利な沿線であるため、平日はサラリーマンや学生の利用者が多く、朝夕のラッシュ時は混み合いますが、その分運行本数も多く、おおよそ3~5分に1本のペースで運行しています。
ですので、田端から都心の主要駅には、ほぼ30分以内でアクセスすることができます。
乗り換えなしかつ短時間でアクセスできる点は非常に便利なポイントと言えるでしょう。
JR山手線が利用できれば交通アクセスに不自由することはまずないでしょう。
《参考:主要駅までの所要時間》
上野駅まで | 約7分 |
池袋駅まで | 約10分 |
東京駅まで | 約15分 |
新宿駅まで | 約19分 |
渋谷駅まで | 約25分 |
品川駅まで | 約27分 |
※2023年10月7日現在の時刻表を基に作成しています。
JR京浜東北線
JR京浜東北線は品川から田端まではJR山手線と並走しています。
神奈川県の横浜駅から東京駅、上野駅などを経由し、埼玉県の大宮までを繋ぐ沿線は、都心のみならず多方面へのアクセスが良好な便利な路線です。
JR山手線と同様に運行本数も多く、浜松町~田端間は時間帯によっては快速もあるので、山手線と使い分けて移動をよりスムーズにできます。
《参考:主要駅までの所要時間》
王子駅まで | 約4分 |
赤羽駅まで | 約9分 |
浦和駅まで | 約24分 |
大宮駅まで | 約33分 |
横浜駅まで | 約56分 |
※2023年10月7日現在の時刻表を基に作成しています。
この2路線が利用できれば、メインで利用している沿線が遅延や運休になってしまった場合でも、すぐに代替することができます。
そういった面でも利便性が高く、住みやすさのポイントと言えますね。
JR宇都宮線・JR高崎線 尾久駅
田端駅北側の尾久、昭和町あたりに住む場合は、尾久駅が最寄り駅になります。
尾久駅からは、東京から大宮を経由して、栃木方面へとつながる宇都宮線、群馬方面へとつながる高崎線が利用できます。
さらに2015年に上野東京ラインが開通したことで、東京、神奈川、熱海方面に1本で行けるようになりました。
上野・東京などへ行く場合はJR山手線の田端駅、赤羽・大宮へ行く場合は、京浜東北線の上中里駅もありますが、どれも乗り換えなしで行けるうえ、停車駅が少ないためかなりの時間短縮になります。
多方面へスムーズに行けるため、旅行で利用する方も多いです。
また、田端駅からは東京駅丸の内口方面や北千住方面への都営バスが運行しています。
電車ではアクセスしにくいエリアも走っているので、目的地によってはバスを利用するものおすすめです。
3. 田端の住みやすい点は?"治安も良くて家賃もリーズナブル!?"
田端という街についてざっくりと知ったら、次に住みやすさが気になりますよね。
ここからは、田端の住みやすさについて解説していきます!
田端の住みやすさ
①JR山手線沿いの中でも家賃相場がリーズナブルな街!
都心の中で最もメジャーな沿線であるJR山手線沿いは、どうしても家賃相場が高くなりがちです。 しかし田端駅周辺は、JR山手線沿いの中でも家賃相場が安い駅として「JR山手線30駅の家賃相場が安い駅ランキング2022(Suumoジャーナル:https://suumo.jp/journal/2022/03/11/185573/)」で第2位に輝いています。
都心の主要駅であればおおよそ30分以内でアクセスできる便利な立地でありながら、家賃相場がリーズナブルな点は、田端エリアでお部屋探しをする最大の魅力となっています。
田端エリアの家賃相場については後ほど詳しく解説しますので、お楽しみに!
②駅周辺にあるスーパーの種類が豊富!
田端駅周辺にはさまざまなタイプのスーパーがあるため、必要なものによってお店を使い分けることができます。
例えば、自炊を頑張りたいときは、品揃え豊富な「マルエツ」、ちょっと贅沢をしたい気分のときは、高級食材を多く扱う「成城石井」、なるべく食費を抑えて量を重視したい場合は「業務用スーパー」と、上手に使い分けをするのがおすすめです。
さらに、マルエツとまいばすけっとは、24時まで営業しているので、帰宅が遅くなりがちな方でも安心してお買い物を楽しむことができます。
この2店舗はお惣菜屋やお弁当を安く売っているので、自炊が苦手な人にもおすすめです。
生活圏内にスーパーが充実していることは、その街に暮らしていくうえで住みやすさに直結するポイントです。
田端の住みやすさはこういったところにもあります。
《駅周辺のスーパー》
店舗名 | 営業時間 | 駅からの徒歩分数 |
成城石井 アトレヴィ田端店 | 平日7:00~22:00 休日8:00~22:00 | 2分 |
マルエツ 田端店 | 10:00~24:00 | 5分 |
まいばすけっと 田端駅北店 | 7:00~24:00 | 5分 |
業務スーパー 田端店 | 9:00~20:00 | 6分 |
③都心とは思えないほど落ち着いた街並み!治安が抜群に良い!
冒頭でもお伝えしたとおり、田端という街は全体的に閑静な住宅街がメインのエリアのため、都心とは思えないほど落ち着いた空気感があります。
また、駅周辺にはスーパーや飲食店などのお店はあるものの、繁華街のような雰囲気の場所はないので、治安が良い点も住みやすさを感じられるポイントです。
実際、田端駅周辺は犯罪発生件数が非常に少なく、女性の一人暮らしや小さなお子様がいるファミリー世帯でも暮らしやすい、安心できる環境となっています。
田端駅周辺の治安状況についても後ほど詳しく解説します!
4. 田端の住みにくい点は?"住宅街ゆえの悩み?"
ここからは、田端の住みにくいと思われる点について解説していきます!
田端の住みにくい点
①坂道が多い
田端という街は、西側が台地、東側が低地になった地形であるため、必然的に坂道が多いエリアとなっています。
田端駅周辺であれば、どのエリアを選んだとしても駅までのルートに坂道は付き物です。
通勤や通学などで毎日駅を利用する方からすると、田端で暮らしていくうえで気になるポイントだと思いますので、お部屋選びをする際は実際に駅までのルートを歩いてみることをおすすめします。
また、田端にお引越しを検討している方で、自転車の利用を考えている場合は、坂道でも楽々進む電動付自転車を購入するといいでしょう。
②駅から離れると飲食店が少ない
田端駅は、駅前以外は住宅街が広がっているため、他のエリアに比べると飲食店が少ない傾向にあります。
北口周辺にはファストフード店やチェーン店、カフェなどの飲食店、尾久駅前を通る明治通り沿いにはファミリーレストランやラーメン店などのロードサイド店が並びますが、外食派の方にとってはやや物足りなさを感じる可能性があるかもしれませんね。
とはいえ、住宅街の中にも個人経営の美味しいお店がひっそりと隠れています。
例えば、田端駅から徒歩10分ほどの場所にある「動坂食堂」は、毎日食べても食べ飽きないくらいの定食メニューがあり、味はもちろんボリュームもたっぷりで評判の人気店です。
田端にはクチコミでも評判のお店など、他にもまだまだ隠れた名店があります。
休日のお散歩がてら、自分好みのお店を探してみては。
![はう散歩ロゴ](img/202207_01/hausanpo_logo_sp.png)
③大型商業施設やショッピングモールがない
JR山手線沿いの停車駅ともなると、大型商業施設やショッピングモールがあることを想像する方も多いと思いますが、田端にこういった場所はなく、駅前の「アトレヴィ田端」が唯一の商業施設です。
日用品以外のファッション用品や家電などを購入したい場合は、電車で移動する必要がありますが、JR山手線やJR京浜東北線を利用すれば、池袋や渋谷・新宿などの商業エリアへも乗り換えなしでアクセスできるので、お買い物に困ることはありません。
むしろ大型商業施設がないことで、休日に人で込み合ったり、治安が悪くなったりすることがなく、穏やかで住みやすい環境が保たれているともいえます。
田端は都心で通勤・通学をしながらも、住居は都会の喧騒から離れたい、という方にもおすすめの住みやすい街なのです。
5. 田端駅周辺の治安状況は?"山手線沿線でも1、2を争う治安の良さ!"
住みやすさを考えると、治安は重要なポイントです。
ここからは、同じ北区で繁華街のある赤羽駅周辺と、23区の中で最も治安が良いと言われている駒込駅周辺の犯罪発生件数を基に、田端駅周辺の治安状況について解説していきます!
種類別の犯罪発生件数
田端駅周辺 | 赤羽駅周辺 | 駒込駅周辺 | |
---|---|---|---|
凶悪犯、強盗など | |||
1件 | 8件 | 0件 | |
粗暴犯、暴行、傷害、脅迫など | |||
10件 | 44件 | 6件 | |
侵入窃盗、空き巣、忍び込みなど | |||
3件 | 6件 | 0件 | |
非侵入窃盗、自転車盗み、車上あらし、万引きなど | |||
63件 | 298件 | 35件 |
※警察庁犯罪発生状況累計2021年度の1年間のデータを基に作成しています。
引用:区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数 警視庁WEBサイト
上記のデータを見ると、繁華街のある赤羽駅周辺では、凶悪犯罪が年間で8件発生していますが、田端駅・駒込駅周辺では0~1件とほとんど発生していません。
また、粗暴犯においても田端駅・駒込駅周辺は10件以内であるものの、赤羽駅周辺では約4倍の発生件数となっています。
同じ北区の中でも繁華街のある赤羽駅周辺と、住宅街が広がっている田端駅周辺では、圧倒的に田端駅周辺のほう治安が良いことが分かります。
また、23区で最も治安の良いと言われている駒込駅周辺と比べても、犯罪発生件数はさほど変わらないので、田端駅周辺は、都心の中でも治安の良いエリアと言っても過言ではありません。
とはいえ、田端駅周辺でも少なからず犯罪は起きています。
これらの犯罪は、田端駅前と田端駅北側に位置している東田端1丁目周辺で起きているので、より安心して暮らしたいという方は田端駅南側エリアでお部屋探しをするといいでしょう。
また、田端駅のある北区では、委託警備員による365日・24時間の区内巡回パトロールをおこない、「地域安全・安心パトロール隊」を実施しているので、今後ますます治安の良い街になることが期待できます。
住みやすさの点では大きなポイントですね!
6.田端駅周辺の家賃相場は?間取り別に家賃相場をチェック!
ここからは、田端駅周辺の家賃相場について間取りごとに解説していきます!
一人暮らし向けの家賃相場(ワンルーム・1K)
先ほども説明したとおり、田端は交通利便性が高い環境でありながらも、同じ沿線の巣鴨や大塚、駒込などに比べて家賃相場が非常にリーズナブルであるため、一人暮らしのサラリーマンや学生が多く暮らしています。
特に、田端駅北側には、築年数の新しいマンションタイプが多く、近年人気の設備である独立洗面台のような最新設備が整っているケースも多いので、キレイなお部屋に住みたい若者を中心に人気が高いです。
反対に、田端駅南側は戸建てやアパートタイプが多く、築年数が経過している賃貸物件が多い傾向にあります。
こういった賃貸物件は、マンションタイプと比べるとより家賃相場がリーズナブルになるので、JR山手線沿いで6万円台の1Kといった掘り出し物件が見つかる可能性もあります。
より家賃を抑えたい!という方は田端駅南側でのお部屋探しをおすすめします。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R(ワンルーム)・1K | 7.12万円 |
1DK・1LDK | 8.92万円 |
※2023年10月7日現在の弊社募集物件の情報から算出したデータを基に作成しています。
駅から多少離れれば、6万円代でお部屋探しをすることも可能ですが、駅から徒歩10分圏内でお探しする方で最も多い家賃相場は、8万円前後です。
こちらのコラムもぜひ参考にしてみてください!
初めての一人暮らし!知っておきたいお部屋探しのポイントは?
ファミリー向けの家賃相場(2K~)
一人暮らし向けの家賃相場と同様に、ファミリー向けの賃貸物件においても家賃相場は非常にリーズナブルです。
そのうえ、閑静な住宅街で治安も良好な田端駅周辺は、ファミリー世帯にとっても非常に住みやすさを感じられる街なのです。
また、田端駅周辺は、小学校から高校まで学校施設が充実していることも特徴です。
自宅から徒歩圏内に学校がある点は、お子様がいるファミリー世帯にとっては、安心して子育てできる重要なポイントのひとつではないでしょうか。
田端駅周辺で暮らしている方からのクチコミでも、「治安が良いから、安心して家族で生活できる」「静かで暮らしやすい」などの意見が多く、近年ファミリー世帯でのお引っ越しは増加傾向にあります。
ですが、ファミリー向けの賃貸物件は、一人暮らし向けの賃貸物件に比べると件数自体が少なくなってしまうので、人気物件の募集情報が公開されるとすぐに成約になってしまうケースも多いです。
人気物件を見逃さないためにも、最新の物件情報を随時チェックしておくことをおすすめします!
間取り | 家賃相場 |
---|---|
2K・2DK・2LDK | 11.95万円 |
3K以上 | 22.82万円 |
※2023年10月7日現在の弊社募集物件の情報から算出したデータを基に作成しています。
こちらのコラムもぜひ参考にしてみてください!
2人暮らしにぴったりの部屋探し!押さえておきたいポイントは?
1点、田端駅周辺は、都内でもトップクラスに広大な車両基地があるため、駅から徒歩5分圏内は賃貸物件自体がやや少ない傾向にあります。
駅近物件を探している方は、最新の物件情報を随時チェックしておくといいでしょう。
よく比較される周辺駅と家賃相場
ワンルーム・1K | 1DK・1LDK | 2K・2DL・2LDK | |
---|---|---|---|
駒込駅 | 7.45万円 | 9.63万円 | 13.68万円 |
西日暮里駅 | 7.36万円 | 9.39万円 | 13.4万円 |
駒込駅
駒込駅周辺は、北区・豊島区・文京区の3つの区が隣接する地域です。
北区エリアの家賃相場は比較的リーズナブルですが、高級住宅が多い文京区エリアの家賃相場はやや高め、豊島区エリアはちょうど北区と文京区の中間あたりとなっています。
23区の中で最も治安の良いエリアと言われているエリアなので、家賃相場をちょっと上げても、より治安状況が安定している地域で暮らしたい方にはおすすめです。
駒込についてもっと知りたい方はこちら!
駒込の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説!
西日暮里駅
西日暮里駅周辺は、JR山手線の中も家賃相場の安い駅として田端駅と同じく2位にランクインしている駅です。
そのため、家賃相場では大きな差はありませんが、西日暮里駅では4路線が利用可能であり、交通利便性は田端駅よりも高くなっています。
繁華街のようなエリアもあるため、治安面ではやや不安な点もありますが、賑やかな雰囲気を好む方にはおすすめです。
西日暮里についてもっと知りたい方はこちら!
西日暮里の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説!
7. 実際に住んでいた方に聞いてみた!田端駅周辺の口コミでの評価は?
ここからは、田端駅周辺の住みやすさに関する口コミをまとめて紹介していきます!
Yさん(一人暮らし・30代女性)
巣鴨に暮らしたいと思っていたのですが、なかなか家賃の折り合いがつかなくて、家賃相場の安い田端を選びました。
実際住んでみたら、落ち着いた街並みで女性の一人暮らしでも安心して暮らせる環境でした。巣鴨ほどの大きな商店街はありませんが、お豆腐の美味しいお店や昔ながらの洋食屋などがある田端銀座商店街があるので、なんだかんだで毎日通っています。
今となっては、田端を選んで良かったと感じています。
Sさん(ファミリー世帯・40代女性)
繁華街のような賑わった雰囲気はなく、治安が抜群に良いです。
保育園や小学校、中学校、公園なども充実しているため、子育てするのにはぴったりの環境となっています。
ほかにも、在来線や新幹線を眺められるスポットも多いので、電車好きの息子は大喜びしています。
ただ、地形上坂道の多いエリアなので、体力は必要です。
9. 田端の住み心地を押さえたら、さっそく物件探しをはじめましょう!
いかがでしたか?田端の治安や住み心地など、田端という街の全体像をつかんでいただけましたでしょうか。
事前情報の収集ができたら、さっそく具体的に物件探しをはじめてみましょう!
ハウス・トゥ・ハウス田端店はオーナー様と直接取引している賃貸物件が多数あります。
だからこそ、お客様のご要望やご希望を直接交渉することも可能です!
田端駅周辺の治安や住みやすさ、最新の物件情報まで、田端でのお部屋探しに関する情報量には自信があります。
田端でお部屋探しをご検討される際には、こちらから事前に来店予約もできますので、ハウス・トゥ・ハウスの店舗までぜひお気軽にお越しください!
心よりお待ちしております!
Kさん(一人暮らし・20代男性)
JR山手線とJR京浜東北線の2路線が利用できるので、交通アクセスは抜群です。都心だけではなく、横浜方面や大宮方面にも乗り換えなしでアクセスできる点が個人的に気に入っています。
飲食店は少ないですが、最低限必要なお店は揃っているので、住みやすさとしては十分満足しています。
都心であっても静かな環境で暮らしたい私にとっては、田端は最適の街です!