
西日暮里の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説!
みなさんは、西日暮里という街にどのようなイメージをお持ちでしょうか。
また治安や住みやすさはどんな感じだと想像しますか。
「西日暮里駅は乗り換えでは利用するけど、実際に改札口から出たことがない」という方も多く、西日暮里の街並みは意外と知られていません。
また、街並みを多少知っている方の中には「繁華街があるから治安面で心配…」という方もいるかもしれませんね。
そこで今回は、西日暮里に店舗のある不動産会社の目線から、駅周辺の治安や住みやすさを中心に徹底解説していきます。
西日暮里へのお引越しを検討している方はぜひ参考にしてみてください!
1. 西日暮里ってどんな街?街の特徴をチェック!
西日暮里は東京都荒川区に位置する街です。
東西で雰囲気が異なる、2つの面を持った街!
西日暮里駅の東口エリアは、飲食店が充実しているため比較的賑やかな雰囲気ですが、西口エリアは一変して閑静な住宅街が広がる穏やかな街並みです。
西日暮里駅周辺であっても、東口エリアと西口エリアで街の雰囲気が全く異なることがこの街の大きな特徴となっています。
西日暮里の街並みについては後ほど詳しく紹介しますので、お楽しみに!
4線が乗り入れる、交通利便性の良さが魅力!
西日暮里の中心にある西日暮里駅は、JR山手線の中で一番新しい駅としてこれまで有名でしたが、2020年に48年ぶりの新駅である高輪ゲートウェイ駅が開通したことにより、長い末っ子期間を卒業したことで話題となりました。
そんな西日暮里駅には、JR山手線以外にも京浜東北線・東京メトロ千代田線・日暮里舎人ライナーの4路線が走っています。どの路線も非常に利便性が高いので、西日暮里に暮らしていて交通アクセスに不自由することはありません。
2. 西日暮里駅の交通アクセスは?"利便性の高い4路線が利用可能!"
ここからは、西日暮里駅の交通アクセスについて詳しく紹介していきましょう!
JR山手線
JR山手線は、新宿・渋谷・池袋をはじめ、東京・品川など都心の主要駅をグルっと一周回ることができる路線です。都心の中で最もメジャーな路線であり、東京都心部の交通を支える大動脈的存在とも言われています。
西日暮里からは都心にあるどの主要駅にもおおよそ30分以内でアクセスできるので、通勤・通学はもちろん友人とのショッピングやランチにも便利です。
さらに、主要路線なだけあってほとんどの駅が他の路線に繋がっているため、乗り換え回数が少なく済む点も魅力的なポイントとなっています。
《参考:主要駅までの所要時間》
池袋駅まで | 約11分 |
東京駅まで | 約13分 |
新宿駅まで | 約20分 |
渋谷駅まで | 約26分 |
品川駅まで | 約26分 |
※2023年6月30日現在の時刻表を基に作成しています。
JR京浜東北線
JR京浜東北線は、JR山手線と同等と言っても過言ではないほど、利便性の高い路線です。実際、JR山手線の東側にある区間は並走しているので、東京・品川・上野・新橋といった主要駅にも停車します。
また、JR京浜東北線は都内だけでなく、埼玉県の大宮や神奈川県の横浜といったターミナル駅にも繋がっているため、都外にも乗り換えなしでアクセスできる便利さがあります。簡単にアクセスできるので、ついつい休日のおでかけが多くなってしまうかもしれませんね。
東京メトロ千代田線
東京メトロ千代田線は、北綾瀬から代々木上原までを繋ぐ路線であり、途中には複数の路線に繋がっている大手町や日比谷などにも停車します。西日暮里からは大手町まで約10分、日比谷までは約13分でアクセスすることが可能となっています。
また、東京メトロ千代田線の魅力は運行本数多さです。朝のラッシュ時であれば2分程度で次の電車が来るので、万が一乗りたかった電車に乗り遅れてしまったとしても、すぐに次の電車に乗れます。
忙しい朝の時間帯に運行本数が多いことはありがたいですよね。
日暮里舎人ライナー
日暮里舎人ライナーは2008年に開業した比較的新しい路線であり、日暮里から見沼代親水公園までを13駅で繋ぐ短い路線です。
日暮里舎人ライナーの駅は、上記の3路線がある西日暮里駅から徒歩4分ほどの場所に独立して駅舎があります。
足立区最大の広さを誇る舎人公園までは、西日暮里から約14分でアクセスすることでき、途中の熊野前駅の近くには宮ノ前駅が存在するので、都電荒川線へ乗り継ぎすることも可能となっています。
また、西日暮里駅から舎人公園駅までは約14分でアクセスできるため、休日のリフレッシュにも最適です。天気の良い日はBBQやキャンプを楽しむ方も多く、アスレチック広場や水遊び場も完備されているので、ご家族みんなで楽しむことができる環境も整っています。
これらの路線を駆使すれば、普段使っているメインの電車にトラブルがあった場合でも、ほかの3路線で代替えすることができるので、住みやすさとしては大きなポイントになるでしょう。
3. 西日暮里駅周辺の住みやすさを徹底解説!
西日暮里という街についてざっくり知ったら、住みやすさが気になりますよね。
ここからは、西日暮里駅周辺の住みやすさついて紹介していきましょう!
西日暮里駅周辺の住みやすい点
①JR山手線沿いの中では、家賃相場が圧倒的に安い!
都内で最もメジャーなJR山手線が走っている駅周辺は、どうしても家賃相場は高くなってしまいます。ですが、西日暮里駅周辺の家賃相場は、JR山手線の停車駅の中でもかなりリーズナブルです。
実際、リクルートが発表している「2022年JR山手線全駅家賃相場ランキング」では、西日暮里駅が第2位にランクインしています。
同位には隣駅である田端駅もランクインしていますが、JR山手線以外にも複数の路線が利用できることを踏まえると、西日暮里駅周辺の家賃相場がどれほどリーズナブルであるかが分かりますね。
家賃相場が安いということは、初期費用も同様に安くなるということなので、就職を機に初めて一人暮らしをする人や同棲をスタートするカップルなど、都心に住みたいけど出来る限りお引越しに関わる費用を抑えたいという人にとっては、最適な環境です。
②4路線利用可能で交通アクセスが抜群!
先ほども紹介しましたが、西日暮里駅には4つの路線が走っており、都心の主要駅まで乗り換えなしまたは1回程度で簡単にアクセスすることができます。新宿・渋谷・池袋などのターミナル駅はもちろんのこと、オフィス街である大手町や日比谷、新橋などにもおおよそ30分以内でアクセスできる点は非常に便利なポイントです。
また、JR山手線の隣駅である日暮里駅までは西日暮里駅から徒歩10分程度でアクセスすることができるので、日暮里駅を走っているJR常磐線 と京成本線の2路線も徒歩圏内で利用することができます。つまり、実質的には6路線を利用することができるのです!
これだけ多くの路線が利用できるとなると、ターミナル駅の交通利便性とさほど大差はありません。交通アクセスが充実している点は、西日暮里駅周辺が住みやすいと思われる大きなポイントになっています。
③レトロな雰囲気でいっぱい!居心地の良い街並み!
西日暮里駅周辺には、レトロな雰囲気を味わうことのできるスポットが数多く存在する街です。
例えば、西日暮里駅から徒歩8分ほどの場所には、約60もの店舗が並ぶ谷中商店街があります。
食べ歩きにぴったりなグルメが充実していることで有名で、猫のしっぽをモチーフにした「やなか しっぽや」のドーナツ、「komichi」をはじめとしたアイス専門店のソフトクリーム、メディアでも頻繁にとりあげられる有名店「肉のサトー」「肉のすずき」のコロッケなど、クチコミでも人気の高いお店が数多く存在します。
なかでも、"東京一のかき氷屋"と言われるほど人気の高いひみつ堂は、昔ながらの手動かき氷気で天然氷を丁寧に削り、蜜は全て自家製手作り蜜で完全無添加というこだわりぷっりです。
一度食べたらかき氷の概念が変わること間違いなし!繁忙期である夏の時期は最大6時間待ちにもなるので、朝早い時間に訪れて整理券をもらい、順番が来るまで谷中銀座商店街を散策して過ごしてみてはいかがでしょうか?
これらの谷中銀座グルメは、訪れたら絶対に食べておくことをおすすめします!
また、商店街の至るところで日向ぼっこをしている可愛い猫がたくさんいるので、猫好きにはたまらない癒しのスポットとしても人気が高く、猫に会うためだけに訪れる人もいるとか・・・

ほかにも、谷中銀座商店街のある文京区谷中と文京区根津、文京区千駄木周辺は、"谷根千エリア"と呼ばれており、歴史深い神社やお店が数多くあるスポットとして人気です。
特に、東京十社のひとつである根津神社は1900年の歴史を誇り、国の重要文化財にも指定されています。つつじの名所としても有名なので、多くの観光客が訪れる人気スポットです。
都会の喧騒を忘れさせてくれるようなスポットが充実している点は、西日暮里駅周辺を居心地の良い街にしてくれている理由のひとつになっています。
4. 西日暮里駅周辺の住みにくい点を徹底解説!
西日暮里駅周辺の住みやすさを十分知っていただけたでしょうか? しかし、実際に住むのであれば住みやすさだけでなく、住みにくいと思われる点についても知っておきたいですよね。
ここからは、西日暮里駅周辺の住みにくいと思われる点について紹介していきます!
西日暮里駅周辺の住みにくい点
①荒川の氾濫による浸水被害の危険がある
西日暮里駅周辺は河川に近い立地のため、万が一河川はん濫が起きた際に被害を受ける可能性があることも押さえておきましょう。
西日暮里駅の西口エリアは高台にあるので水害リスクの心配はありませんが、河川に近い東口エリアは、荒川がはん濫した場合には2階部分まで浸水する可能性が高いと言われています。
いずれにせよ万が一のときのために、緊急時の避難場所の確認や災害時の備えをしておくことをおすすめします。
当社でも、お部屋のご契約手続きの際にハザードマップを使って建物の立地や、水害のリスクについてご説明をしていますが、もしも不安な点があれば、重要事項の説明を受ける際に店舗のスタッフに確認しておくようにしましょう。
②繁華街があるため、治安面でやや心配な部分もある
西日暮里駅の東口エリアには、居酒屋やファストフード、個人経営の飲食店が数多く立ち並んでおり、夜遅くまで営業していることから、帰宅が遅い一人暮らしのサラリーマンや学生にとってはありがたい場所となっています。
ですがその反面、お酒が楽しめるお店も多いので、夜の時間帯に女性がひとり歩きするのにはやや不安を覚える可能性もあります。
西日暮里駅周辺の治安状況については後ほど詳しく解説します!
③駅周辺にスーパーが少ない
飲食店や商店街で賑わいのある西日暮里ですが、駅から徒歩5分圏内にあるスーパーは、まいばすけっとが2店舗のみと駅周辺にスーパーが少ないという特徴があります。
そのため、本格的な自炊を好む人にとってはやや物足りなく感じるかもしれません。
西日暮里駅の西口から徒歩8分ほどの場所は「サミットストア千駄木店」、東口から徒歩7分の「いなげや荒川西日暮里店」といった大型スーパーもありますが、駅から少し距離があるため、物件の場所によっては帰り道に立ち寄るのは難しくなります。
毎日のちょっとしたお買い物は駅周辺にあって夜遅くまで営業しているまいばすけっとを利用し、食料品や調味料など、西日暮里ではスーパーの使い分けをするのがおすすめです。
5. 西日暮里駅の東口周辺と西口周辺を比べてみよう!
冒頭でも簡単に説明しましたが、一概に西日暮里駅周辺といっても、東口エリアと西口エリアでは街の雰囲気にだいぶ差があります。
ここからは、西日暮里駅の東口エリアと西口エリアの街並みについてより詳しく紹介していきましょう!。
西日暮里駅の東口エリア
帰りが遅くなりがちな方やお酒が好きな方におすすめ!
東口エリアの特徴と言えば、充実した飲食店街があることです。駅の改札から徒歩1分以内で入店できるくらいの近さに、ずらっとお店が並んでいます。
夜遅くまで営業しているファストフード店やラーメン屋などさまざまな飲食店がありますが、その中でも最も多いのが居酒屋です。お酒好きな人にはうってつけのお店が数多く存在しているので、仕事で疲れた日には帰り道にちょっと1杯飲んで帰る!なんてこともできます。
飲食店を中心にお店が充実している東口エリアは、一人暮らしの方や若者にとって住みやすい環境と言えるでしょう。
また、西日暮里駅東口から徒歩約2分の場所には、日暮里舎人ライナーへの乗り換え口があります。普段から日暮里舎人ライナーを利用するという人は、東口エリアでお部屋探しをするのがおすすめです。
ただ、東口エリアは西日暮里駅で利用できる路線のほかにも、新幹線や常磐線、京成本線などさまざまな路線が入り乱れているため、賃貸物件によっては電車の音が気になる可能性があります。
線路から近い物件を選ぶ際は、出来る限り内見をおこない、こういった点が気にならないかチェックしておくといいでしょう。
西日暮里駅の西口エリア
静かで穏やかな住宅街!レトロな雰囲気が好みの方におすすめ!
西口エリアは全体的住宅が多く、とても穏やかな街並みが広がっています。東口エリアに比べて治安面での心配もほとんどないため、比較的女性の一人暮らしや子育て中のファミリー層から人気が高いです。
なかでも一番の人気のスポットと言えば、先ほども紹介した谷中銀座商店街ですが、そんな谷中銀座商店街と交わる「よみせ通り」という通りにも、歴史を感じさせてくるお店から今どき人気のカフェなど、さまざまなお店が並んでいます。
ネット上のレビュー評価で星4つ以上のお店が集結しているので、住み始めてから自分好みのお店を見つけるのも楽しそうですね。

また、西口エリアには学校施設や寺、神社が多いといった特徴もあります。
商店街が充実している西口エリアですが、緑豊かな公園もあります。西日暮里駅のすぐ脇にある「西日暮里公園」には、クスノキやケヤキなどの樹木が立ち並んでおり、思わず深呼吸したくなるような癒しの空間が広がっています。
また、この公園は長い坂や階段を登らないとたどり着けないほど高い高台にあり、駅のホームや線路を眺めることができるので、電車好き人には最高のスポットとなっています。
西口エリアは、都会でありながらも自然を感じ、下町感漂う街並みは非常に居心地の良い環境です。レトロな雰囲気が好みの方にはピッタリのエリアと言えるでしょう。

6. 西日暮里駅周辺の治安は?
住みやすさを考える上で、治安状況はとても重要なポイントです。
しかし、西日暮里には繁華街として賑わってるエリアが存在するため、弊社にご来店いただいたお客様からも「西日暮里は治安が悪いのでは?」と治安に関するご質問をよくいただきます。
ここからは、西日暮里駅周辺の治安状況について、同じような繁華街が存在する駅周辺のデータを基に、詳しく解説していきます!
西日暮里駅周辺 | 池袋駅周辺 | 大塚駅周辺 | |
---|---|---|---|
凶悪犯、強盗など | |||
3件 | 39件 | 1件 | |
粗暴犯、暴行、傷害、脅迫など | |||
28件 | 334件 | 44件 | |
侵入窃盗、空き巣、忍び込みなど | |||
8件 | 66件 | 12件 | |
非侵入窃盗、自転車盗み、車上あらし、万引きなど | |||
123件 | 2131件 | 147件 |
※警察庁犯罪発生状況累計2021年度の1年間のデータを基に作成しています。
引用:区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数 警視庁WEBサイト
池袋駅周辺と西日暮里駅周辺の犯罪発生件数を比べてみると、どの種類の犯罪においても西日暮里駅周辺のほうが桁違いに少ないということが分かります。
つまり、都内有数の大きな繁華街があるターミナル駅周辺と比べれば、西日暮里駅周辺は圧倒的に治安が良いということです。
一方で、大塚駅周辺と比べた場合では犯罪件数に大きな差はありません。おそらくこれは、西日暮里駅周辺と大塚駅周辺の街並みが似ていることが原因だと考えられます。
西日暮里駅周辺も大塚駅周辺も、全体的に賑わっているわけではなく、繁華街のあるエリアと住宅街が広がっている穏やかなエリアのどちらも兼ね備えているため、犯罪発生件数が多くも少なくもない状況になっています。
実際、西日暮里駅周辺で発生している犯罪の多くは、西日暮里駅の東口エリアであり、西口エリアではほとんど犯罪が発生していません。
お酒を楽しめるお店がたくさんある場所は、どうしても治安状況が安定しない傾向にあるので、不安なエリアには夜遅い時間帯は一人で近づかないようにするなど、意識を持って行動することをおすすめします。
とはいえ、駅前には交番があり、頻繁にパトロールをおこなっていることから、ちょっとした心がけをして暮らしていれば、西日暮里駅周辺は十分安心して生活できる環境です。
犯罪発生件数も極端に多いわけではないので、西日暮里駅周辺の治安についてはあまり心配しなくても問題ないでしょう。
7.西日暮里駅周辺の家賃相場は?間取り別に家賃相場をチェック!
ここからは、西日暮里駅周辺の家賃相場について紹介していきます。
一人暮らし向けの家賃相場(ワンルーム・1K)
西日暮里駅はJR山手線をはじめ利便性の高い路線を複数利用できることから、極端に家賃相場が安いということはありません。ですが、JR山手線の中では2番目に家賃相場が安いエリアであるため、一人暮らし向けの賃貸物件であれば、7万円台でも十分お部屋探しをすることが可能となっています。
ただ、西日暮里駅周辺と言っても日暮里駅寄りや千駄木駅寄りは、家賃相場が徐々に上がってくるので要注意です。
また、女性の一人暮らしなどでオートロックや二階以上など賃貸物件のクオリティーを重視したい場合は、西日暮里駅周辺であっても8~9万円程度の予算を考えておくことほうがいいでしょう。
単純に家賃相場を抑えたいという人は、田端駅寄りや日暮里舎人ライナー寄りでお部屋探しをするとさらに家賃相場がリーズナブルになるのでおすすめです。
西日暮里駅周辺は、近年注目度が高まっている街のひとつであるため、人気の賃貸物件は募集情報が公開されるとすぐに成約してしまう傾向があります。
人気物件を見逃すことがないように、最新の物件情報は随時チェックしておきましょう!
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R(ワンルーム)・1K | 8.43万円 |
1DK・1LDK | 8.52万円 |
※2023年8月5日現在の弊社募集物件の情報から算出したデータを基に作成しています。
こちらのコラムもぜひ参考にしてみてください!
初めての一人暮らし!知っておきたいお部屋探しのポイントは?
ファミリー向けの家賃相場(2K~)
これまで説明してきたとおり西日暮里駅周辺は、都心でありながらも下町情緒溢れる落ち着いた街並みであり、ファミリー層にとっても非常に住みやすい環境が整っています。
保育園や幼稚園、学校や公園など子育て中のファミリー層には欠かせない施設が揃っているだけでなく、学習塾や習い事ができる場所も多いので、勉強熱心な親御様には必見のエリアとなっています。
また、家賃相場は一人暮らし向けの賃貸物件と同様に、JR山手線の中ではリーズナブルな傾向があるので、その点も人気のポイントです。
ですが、ファミリー向けの賃貸物件は件数自体が少なくなってしまうので注意が必要です。気になるお部屋が見つかった際は、すぐに不動産会社へお問合せすることをおすすめします!
間取り | 家賃相場 |
---|---|
2K・2DK・2LDK | 13.08万円 |
3K以上 | 17.9万円 |
※2023年8月5日現在の弊社募集物件の情報から算出したデータを基に作成しています。
こちらのコラムもぜひ参考にしてみてください!
2人暮らしにぴったりの部屋探し!押さえておきたいポイントは?
9. 西日暮里の住み心地を押さえたら、さっそく物件探しをはじめましょう!
いかがでしたか?西日暮里の治安や住みやすさなど、西日暮里での暮らしをイメージできたでしょうか。
西日暮里は東口・西口エリアで全く違った雰囲気のあるユニークな街です。
交通利便性も家賃もどちらも譲れない!という人にとっては非常に魅力的な街になっているので、これからお部屋探しを始める方はぜひ西日暮里駅周辺を候補に挙げてみてはいかがでしょうか?
事前情報の収集ができたら、さっそく具体的に物件探しをはじめてみましょう!
ハウス・トゥ・ハウス西日暮里店はオーナー様と直接取引している物件が多数あります。
だからこそ、お客様のご要望やご希望を直接交渉することも可能です!
西日暮里という街並みや治安、住みやすさ、最新の物件情報まで、西日暮里駅周辺でのお部屋探しに関する情報量には自信があります。
お部屋探しをご検討される際には、こちらから事前に来店予約もできますので、ハウス・トゥ・ハウスの店舗までぜひお気軽にお越しください!