帝京大学板橋キャンパス周辺で一人暮らしにおすすめの街は?周辺環境や家賃相場を徹底解説!
憧れの帝京大学板橋キャンパスに合格が決まり、キャンパス周辺での一人暮らしを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
しかし、見知らぬ土地でお部屋探しをするのは不安なことが多いですよね。
弊社では、帝京大学板橋キャンパスに通学する学生のお部屋探しを頻繁にお手伝いさせていただいています。
そこで今回は、帝京大学板橋キャンパス周辺の街並みや治安、家賃相場まで把握しているお部屋探しのプロが、一人暮らしにおすすめしたい街を紹介していきます!
これからお部屋探しをする方はぜひ参考にしてみてください!
1. 帝京大学板橋キャンパスってどんな大学?
帝京大学板橋キャンパスは、東京都板橋区加賀に所在する私立大学です。
帝京大学板橋キャンパスには、医学部・薬学部・医療技術学部といった医療系の学部が設置されており、敷地内には最先端の設備を誇る医学部附属病院も併設されています。豊富な実習を通じて総合的かつ実践的に最新の医療を学ぶことができる環境は帝京大学板橋キャンパスの魅力です。
医学部総合図書館には、医療系の書物が約20万冊以上も存在しており、平日は24時まで利用することができます。授業の収録映像をパソコンで視聴できる環境も整っているので、分かりにくかったポイントを復習するのにも便利です。
また、医療系という極めて難しい学部なため、授業以外にも自習をする時間が多く、学校にいる時間が非常に長いというお話を先輩方からよく聞きます。そうなるとキャンパス内でご飯を食べる機会が多くなりますよね。
でも安心してください。キャンパス内には、ファミリーマート・ケンタッキー・サブウェイ・スターバックス・学生食堂など、さまざまなお店が入っています。
特に、学生食堂のメニューである「キャンパスセット」は非常に人気が高く、メイン・ご飯・味噌汁のセットで460円という学生のお財布にも優しい価格設定です。
リーズナブルな価格でも、しっかりとボリュームがあるので、食べ盛りの学生でも十分お腹を満たすことができます。
また、キャンパス周辺は、閑静な住宅街が広がっており、緑豊かな穏やかな環境となっています。すぐ近くには石神井川が流れているため、日常的に川のせせらぎを耳にすることができ、春になるとキャンパスの周りには満開の桜が咲き誇ります。
都会でありながらも十分に自然を感じることができるため、地方から上京する方であっても、比較的居心地の良い環境と言えるでしょう。
ざっくりと帝京大学板橋キャンパスがどんな大学かイメージできましたか?
それでは、キャンパス周辺で一人暮らしをするならどんな街が候補に挙げられるのか、紹介していきましょう!
2. 帝京大学板橋キャンパス周辺で一人暮らしするなら、十条駅周辺が一番人気!
結論からお伝えすると、帝京大学板橋キャンパス周辺で一人暮らしをしている方は、最寄り駅である十条駅周辺で暮らしていることがほとんどです。
先ほども説明したとおり、帝京大学板橋キャンパスに通う学生は、「学校にいる時間が長い」と言われているため、お部屋探しの際キャンパスからの距離を重視している方が多い傾向にあります。
十条駅から帝京大学板橋キャンパスまでは徒歩約10分でアクセスすることができるため、帝京大学板橋キャンパスに通う大学生からは、「十条駅とキャンパスの間あたりにあるお部屋を紹介してほしい」という要望をいただくことが多いです。
このエリアであれば、駅と大学どちらにもアクセスしやすく、非常に利便性が高いです。
また、十条駅周辺は非常に住みやすい環境が整っているため、人気が高いという理由も挙げられます。
ここからは、十条駅周辺の街並みや交通アクセス、家賃相場について詳しく紹介していきましょう!
初めての一人暮らしにもピッタリの街!レトロな雰囲気たっぷりの「十条駅周辺」
十条は都内でも数少ない下町風情の漂う街並みを今でも残すエリアです。
十条駅北口から徒歩30秒のところには、三大銀座商店街のひとつと言われている「十条銀座商店街」があり、そこから枝分かれした5つの商店街で賑わっています。
なかでも十条銀座商店街には、新鮮な野菜や魚を扱う八百屋、魚屋、激安なお惣菜屋など、商店街ならではのお店がたくさん並んでいるのはもちろん、スーパーやドラッグストア、種類豊富な飲食店、書店や3階建ての100円ショップなどもあり、食品から日用品までなんでも揃えることができるため、5つある商店街の中で最も多くの人で賑わっているスポットです。
また、十条には帝京大学板橋キャンパス以外にも数多くの学校施設が所在しているため、学生の一人暮らしが多いことも特徴のひとつになっています。
凶悪犯罪は年間でもほとんど発生しておらず、治安状況も良好なため、女性の一人暮らしでも安心して暮らせる点は大きなメリットです。
さらに、十条駅周辺は緑豊かなスポットも多く、「ザ・都会」といった雰囲気はほとんどありません。
都内有数の繁華街である池袋までは、約5分であるのにもかかわらず、穏やかな環境である十条駅周辺は、初めて一人暮らしでも住みやすい環境となっています。
そんな十条駅周辺ですが、2022年から十条駅西口は再開発が進み、現在大規模な工事中です。
2024年秋ごろには、39階建ての駅前再開発ビルが完成予定となっているので、今後はひと味違う街並みに変化していくことが期待できます。
JR埼京線はJR山手線のなんちゃって快速?「十条駅の交通アクセス」
帝京大学板橋キャンパスの最寄り駅である十条駅は、JR埼京線の駅です。
JR埼京線は、JR山手線の西側主要駅だけ停まるような路線であり、池袋まで約5分、新宿まで約11分、渋谷まで16分と、乗り換えなしでアクセスすることができます。特に、池袋や新宿は飲み会やショッピングなどで訪れる機会が多いと思うので、これらの駅に簡単にアクセスできる点は嬉しいポイントですね。
さらに、十条駅から徒歩約10分の場所には、JR京浜東北線の東十条駅があります。東十条駅を利用すれば日暮里・上野・秋葉原・東京といった、JR山手線の東側主要駅に乗り換えなしでアクセスすることも可能です。
この2路線が利用できれば、JR山手線を利用しているのと大差がないため、このエリアの交通利便性は非常に高いと言えます。
十条駅周辺の家賃相場
十条駅周辺の家賃相場は、周辺駅に比べると圧倒的にリーズナブルであることが最大の魅力です。
先ほども説明したとおり、十条は学生の一人暮らしが多く、ワンルーム・1Kといった間取りの物件が充実しています。6万円台~7万円台の物件が豊富に存在あるので、家賃を抑えたい方にとっては最適のエリアです。
しかし家賃相場がリーズナブルである反面、築年数が経過している物件が多いことも特徴のひとつです。そのため、新しい物件を求める方にとっては気に入るお部屋が見つけにくい可能性もあります。
また、帝京大学板橋キャンパスに通う学生のお部屋探しをお手伝いさせていただくと、「新しいマンションタイプ・学校から徒歩5分圏内の物件・8万円以内」という条件でお探ししている方が非常に多いため、これらの条件に当てはまる物件は競争率が激しいです。
特に入学シーズンである1~3月は、内見中にほかの方で成約になってしまうなんてこともよくあるので、気に入った物件が見つかった場合は、出来る限り早めに申込することをおすすめします。
この時期のお部屋探しはスピード感も重要なポイントであることをしっかりと覚えておきましょう!
これらのことから、十条駅周辺で新しい物件やマンションタイプの物件はを希望する方は、そもそもの件数自体が限られてしまうことをあらかじめ理解しておき、家賃の予算を8万円以上想定しておくことをオススメします。
とはいえ、築年数が経過している物件が多いことが、下町感溢れる街並みを形成している理由のひとつです。
十条駅周辺は、「都会的な街並みが苦手」「ノスタルジックな雰囲気が好き」という方にとっては、うってつけの環境と言えるでしょう。
十条については、こちらのコラムで詳しく紹介していますのでぜひ参考にしてみてください!
十条の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説!
このように、帝京大学板橋キャンパスに通う学生は基本的に十条エリアでお部屋探しをする方が多いですが、お客様の中には「学校から近すぎない物件に住みたい」「十条の物件は少し古さが気になる」などの理由から、十条以外の街でお部屋探しを希望する方もいらっしゃいます。
次に、十条以外で一人暮らしにおすすめしたい街を3つ紹介していきます!
3. マンションタイプを求めている方におすすめの街!「板橋本町駅周辺」
板橋本町駅から帝京大学板橋キャンパスまでは徒歩約15分、自転車を利用すると約5分でアクセスすることが可能であり、十条エリアの次にお部屋探しの候補に挙がりやすい街です。
ただし、徒歩ではやや時間を要することから、板橋本町駅周辺で暮らしている学生は、自転車で通学している方が多い傾向にあります。
また、生活に必要なお店は駅前に最低限あるものの、大型スーパーや他の路線を利用する場合も少し距離があるので、このエリアで一人暮らしをするのであれば、自転車はマストアイテムと言えるでしょう。
それでは、板橋本町駅周辺がどんな雰囲気の街なのか、詳しく見ていきましょう!
駅前は大通り、1本入ると閑静な住宅地が広がっている街!「板橋本町駅周辺」
板橋本町駅を出るとすぐに目の前には、首都高速道路・環七通り・中山道といった交通量が激しい3つの大通りが交差していることが大きな特徴です。大通り沿いには数多くのマンションが立ち並んでいますが、大通りから一本入ると閑静な住宅街が広がっています。
駅周辺に大型のショッピングセンターはないものの、駅前にはコンビニが5店舗、小型のスーパーであるまいばすけっとが3店舗、ドラックストアなどがあるため、どの方面に住んでも日常生活のお買い物に不自由することはないでしょう。
板橋本町駅周辺は、閑静な住宅地が広がっているものの、お買い物環境は十分整っているため、非常に住みやすい環境となっています。
また、板橋本町駅周辺は繁華街のような場所がないため、犯罪発生件数も少なく、治安面での問題もありません。しかし、大通り以外は車通りや人通りが少なくなるため、夜遅い時間の女性のひとり歩きはやや不安を覚える可能性があります。
物件を選ぶ際は、学校から物件までの帰り道を確認しておくと安心でしょう。
電車はもちろんバスも便利!「板橋本町駅の交通アクセス」
板橋本町駅のある都営三田線は、目黒駅から西高島平駅を27駅で繋ぐ沿線であり、複数の路線に乗り換えすることができる大手町や日比谷などにもダイレクトにアクセスできます。また、目黒駅から先は東急目黒線へと繋がっているため、神奈川方面へ向かう際も便利です。
巣鴨駅で乗り換えをすれば、池袋まで約22分、新宿まで約29分、渋谷まで約35分でアクセスすることができるので、友人とのショッピングにも便利です。
そのうえ、天候に左右されにくい地下鉄なため、都心の中では遅延や運休が比較的少ない傾向にあります。普段から電車を利用する方にとっては大きなメリットですよね。
また、バスにおける交通アクセスも充実しています。電車では乗り換えが必要な場所である赤羽・王子・新宿・池袋・高円寺など、多方面にダイレクトでアクセスすることができます。
また、自転車を利用すれば、JR埼京線の十条駅・東武東上線の中板橋駅までは約6分で到着するので、より交通利便性が高くなります。
板橋本町駅周辺の家賃相場
背の高いマンションは、大通り沿いに建てやすい傾向があるため、大通りが交差している板橋本町駅周辺は、高階層の賃貸マンションが数多く建ち並んでいます。
十条駅周辺に比べると圧倒的に新しいマンションが多いので、築年数の新しいきれいな物件を求めている方には、十条駅周辺よりも板橋本町周辺の物件のほうがおすすめです。
ただし、大通り沿いの物件は騒音や排気ガス、日当たりに注意が必要です。物件によっては、「目の前を首都高が走っていてうるさい」「南向きだけど、首都高が邪魔して日が当たらない」「排気ガスで汚れてしまうから、洗濯物が外に干せない」などのデメリットが存在する可能性があります。
大通り沿いの物件を選ぶ際は、出来る限り内見をして、自分の目や耳で確認するといいでしょう。
板橋本町駅周辺でマンションタイプの家賃相場は、1Kタイプでお部屋の広さが6帖の場合は7~8万円台。7帖以上の広さがあるお部屋や、独立洗面台などの設備が付いているお部屋の場合は8~9万円台程度です。
とはいうものの、物件によっては6.5万円ほどの格安物件も存在し、アパートタイプであれば、5~6万円台でお部屋探しをすることも可能な穴場のエリアです!家賃を抑えたい方は随時最新の物件情報を確認しておくことをおすすめします。
「設備の充実した新しいマンションタイプに住みたいけど、家賃は抑えたい」「キャンパスから少し離れた場所に住みたい」という方には、板橋本町駅周辺がおすすめの街です!
4. ゆったりとしたお部屋を求めている方におすすめの街!「板橋区役所前駅周辺」
板橋区役所前駅から帝京大学板橋キャンパスまでは、徒歩約15分、自転車を利用すると約5分でアクセスすることができます。
先ほども説明したとおり、帝京大学板橋キャンパスに通う学生は、キャンパスまでの距離を優先する方が多いため、板橋区役所前周辺でお部屋探しする場合は、キャンパスからほど近い「仲宿エリア」を希望する方が多い傾向にあります。
ここからは、板橋区役所前駅周辺の街並みや交通アクセス、家賃相場について紹介していきましょう!
4つの個性的な商店街で賑わっている「板橋区役所前駅周辺」
板橋区役所前駅周辺は、板橋区最大規模の「ハッピーロード大山商店街」をはじめ、4つの商店街があります。そんな商店街で賑わっていることがこの街の最大の魅力です。
駅から最も近い商店街である「仲宿商店街」には、約150店舗のお店が立ち並び、格安で良質な品揃えの八百屋や精肉店、お惣菜屋などが充実しています。そのため、「野菜はスーパーではなく、あの八百屋で!」といったように、欲しいものによってお店を分けることができる点がこの商店街の魅力です。
日常生活に必要なものはひと通り揃う便利な商店街ですが、飲食店も充実しているため、外食派の方にとっても嬉しい環境となっています。
平日休日問わず賑わいのある街ですが、治安状況は良好です。その理由としては、警察が頻繁にパトロールをしていることや、商店街を中心に地域のみんなで街の安全を守ろうとする動きがあるからです。
地域の方々の目が行き届いているこのエリアでは、安心して生活することができます。
ただし、商店街から離れれば離れるほど人通りは少なくなるので、女性の一人暮らしや帰り道が心配という方は、できる限り商店街に近いエリアでお部屋探しをすると、より安心して暮らせると思います。
利便性の高い3路線が利用可能!「板橋区役所前駅の交通アクセス」
板橋区役所前駅も板橋本町駅と同様に、都営三田線の停車駅であるため、交通利便性は非常に高いです。そのうえ、板橋本町駅よりも板橋区役所前駅のほうが一駅都心寄りに存在するため、池袋までは約18分、新宿までは約27分、渋谷までは約33分と都心へのアクセス時間はより短縮されます。
さらに、板橋区役所前駅から徒歩15分圏内にはJR埼京線の板橋駅と東武東上線の大山駅が通っているので、このエリアで暮らすと実質的に3路線を利用することができる便利な環境です。
板橋区役所前駅周辺の家賃相場
板橋区役所前駅周辺でお部屋探しをする学生の方は、駅とキャンパスの間でお部屋探しをする方が多い傾向にあります。なぜなら、このエリアは学校までのアクセスが10分前後と良好であり、お買い物環境や飲食店が充実しているため仲宿商店街に近いからです。
この街の特徴としては、商店街沿い以外は閑静な住宅地が広がっており、比較的低層階のマンションやアパートが多い傾向にあります。こういった物件の家賃相場としては、アパートタイプは6~7万円台、マンションタイプは7~8万円台と比較的リーズナブルです。
しかし、大通り沿いにある背の高いマンションは、新しい物件が多いうえに駅近物件となるため、8~9万円台と家賃相場が上がります。
また、板橋区役所前駅周辺には「1DKや1LDK」といった、ワンルームや1Kよりも広さのある物件が、十条駅周辺に比べると数多く存在します。
「ゆったりとしたお部屋に住みたい」「学校からはそこまで離れたくないけど、新しいお部屋に住みたい」「多少家賃相場が上がっても、複数の路線を利用できる場所に住みたい」という方は、板橋区役所前駅周辺がおすすめの街です!
板橋区役所前については、こちらのコラムで詳しく紹介していますのでぜひ参考にしてみてください!
板橋区役所前の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説!
5. 交通利便性を重視したい方におすすめの街!「板橋駅周辺」
板橋駅から帝京大学板橋キャンパスまでは、徒歩約22分、自転車を利用すると約9分でアクセスすることができます。
ほかにも、板橋駅からは帝京大学病院までの直行バスも運行しています。板橋駅から帝京大学病院までは約9分(220円)でアクセスすることが可能なため、天候の悪い日や自転車通学をしたくない方はバスを利用することをおすすめします。
ただし、帝京大学病院から板橋駅までの最終バスは21時台までとなっているので、帰宅時間が遅くなる場合は注意が必要です。
ここからは、板橋駅周辺がどんな街なのか、詳しく紹介していきましょう!
すぐ隣は都内で有数の繁華街である池袋!「板橋駅周辺」
板橋は、江戸時代に日本橋と京都を繋ぐ旧中山道の宿場町として栄えていたこともあり、昔ながらの雰囲気が根強く残っている街です。池袋のような繁華街が隣にあるとは思えないほど落ち着いた街並みで、一度住んだら離れたくなくなるような住みやすさがあります。
また、板橋駅周辺には、昔ながらの定食屋や居酒屋などの飲食店が数多く存在するため、さまざまなグルメを楽しめるということも板橋駅周辺の特徴のひとつです。
さらに、駅周辺にはスーパー、コンビニ、ドラックストアなどの生活に欠かせないものが揃っているため、どのエリアに住んでも便利で住みやすい環境となっています。
板橋駅周辺の治安としては、凶悪犯罪は年間でもほとんど発生していないものの、これまで紹介してきた駅の中では最も犯罪発生件数が多いエリアとなっています。おそらく、ほかの駅に比べてお酒を提供しているお店が多いことが影響しているのかと思います。
とはいえ、池袋駅のような繁華街と比べると圧倒的に犯罪発生件数は少ないので、極端に心配する必要はないでしょう。
板橋駅周辺では、現在大規模な再開発が進んでいます。大型の高層ビルが立ち並ぶことで、下町の印象から都会的な印象に変化していくのではないでしょうか。これまで以上に街が賑わっていくことが期待できそうですね。
都心への交通アクセスナンバーワン!「板橋駅の交通アクセス」
板橋駅にはJR埼京線が走っており、板橋駅からひと駅先のターミナル駅である池袋駅まで自転車で10分程度、徒歩でも30分ほどでアクセスできる便利な立地です。JR埼京線を利用すれば、池袋までは1駅約3分!ほかにも、新宿まで約9分、渋谷まで約15分と都心の主要駅まで乗り換えなしで向かうことができる非常に便利な沿線となっています。
また、繁華街にアクセスしやすい板橋駅であれば、都心でアルバイトをすることは容易であり、さまざまなジャンルの職種にチャレンジすることが可能です。
JR埼京線は、深夜0時過ぎまで運行しているため、帰宅が遅くなった場合でも安心して利用することができます。
都心だけでなく埼玉のターミナル駅である大宮駅までは、おおよそ30分前後でアクセスできるほか、隣の池袋駅で湘南新宿ラインに乗り換えをすれば、神奈川県の横浜や逗子まで一本でアクセスすることができるので、埼玉県や神奈川県へ向かう際にも便利です。
さらに、板橋駅から徒歩5分圏内には都営三田線の新板橋駅と東武東上線の下板橋駅があるため、板橋駅周辺では実質的に3路線を利用することができます。
これらの内容を踏まえると、今回紹介している街の中で、最も交通利便性が高いエリアは板橋駅周辺と言えるでしょう。
板橋駅周辺の家賃相場
板橋駅周辺は、これまで紹介してきた駅の中では、1Kの家賃相場が最も高いエリアとなっています。しかし、最も交通利便性が優れていることや都心に近いことを踏まえると、そこまで高いわけではないので、こういった点を重視したい方にはおすすめのエリアとなっています。
また、昔ながらのアパートから新しいマンションまで、物件の選択肢が幅広くあるのも板橋駅周辺の魅力的なポイントです。そのため、家賃相場の幅も広く、多少築年数の経過しているアパートであれば6万円前後、背の高い新しいマンションであれば、9万円前後となっています。
さらに、板橋駅周辺は交通利便性が高いことから、カップルでのお部屋探しも多く、2人暮らしで候補に挙げられやすい1DK・1LDKのような物件も豊富です。
板橋区役所前周辺と同様に、ワンルームや1Kよりも広めのお部屋をご希望の方にはピッタリのエリアとなっています。
また、キャンパスまではやや距離があるため、板橋駅周辺に住んでいる帝京大学板橋キャンパスに通う学生のほとんどが自転車通学です。
お部屋探しをする際は、駐輪場が完備されている物件なのかをあらかじめ確認しておくことをおすすめします。
「交通利便性を重視したい」「キャンパスから少し離れた場所に住みたい」という方には、板橋駅周辺がおすすめの街です!
板橋については、こちらのコラムで詳しく紹介していますのでぜひ参考にしてみてください!
板橋区役所前の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説!
今回のおすすめ駅ランキング
6. 帝京大学板橋キャンパス周辺で、さっそく物件探しをはじめましょう!
いかがでしたか?帝京大学板橋キャンパス周辺には、住み心地の良い街がたくさんあります。
街の雰囲気や交通アクセス、家賃相場もさまざまなので、これからお部屋探しをする方は自分好みの街探しをしてみてはいかがでしょうか。
きっとあなたにぴったりの街が見つかるはずです!
ハウス・トゥ・ハウス十条店はオーナー様と直接取引している物件が多数あります。
だからこそ、お客様のご要望やご希望を直接交渉することも可能です!
帝京大学板橋キャンパス周辺の街並みや治安、住みやすさ、最新の物件情報まで、このエリアでのお部屋探しに関する情報量には自信があります。
帝京大学板橋キャンパス周辺でお部屋探しをご検討される際には、こちらから事前に来店予約もできますので、ハウス・トゥ・ハウスの店舗までぜひお気軽にお越しください!