巣鴨の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説!
みなさんは、巣鴨にどのようなイメージを持っていますか?
また、住みやすさや治安はどのような感じだと想像しますか?
巣鴨と言えば「おばあちゃんの原宿」という呼び名を思い浮かべるほど、とにかくお年寄りがたくさん集まる街という印象が強いと思います。
また、メディアやTVでもよく取り上げられるため、「観光スポットとして人気の街」というイメージがあり、住みやすさを重視した場合には、少し敬遠してしまう方もいるのではないでしょうか。
しかし近年、交通利便性の良さや、毎日のお買い物のしやすさなど、その住みやすさから「暮らす」対象としても人気の高い街へと変化してきています。
そこで今回は、巣鴨駅周辺の住みやすさや治安について、巣鴨駅に店舗を構える不動産会社が徹底解説していきます。
これからお部屋探しをする方はぜひ参考にしてみて下さい!
1. 巣鴨ってどんな街?街の特徴をチェック!
江戸時代頃の巣鴨駅周辺は、中山道の出発地点である日本橋を出発してからの最初の休憩スポットでした。
昔から多くの人が腹ごしらえをする場所として賑わっていたことから、今でも巣鴨駅周辺には数多くのお店があります。
そんな歴史ある街の象徴とも言えるのが、有名な「巣鴨地蔵通り商店街」です。
激安の衣料品店をはじめ、約200店ものお店が並んでいるこの商店街は、平日休日問わず多くの人で賑わっている大人気の観光スポットであり、巣鴨が「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる所以でもあります。
また、巣鴨駅はJR山手線都営三田線の2路線が走る、利便性の良さも魅力のひとつです。
交通アクセスについてはのちほど詳しくお伝えします!
そんな巣鴨ですが、山手線沿線の駅の中では家賃相場が比較的リーズナブルということも忘れてはいけないポイントです。
実際、リクルートが掲載している2020年度の「穴場だと思う街ランキング」では第9位にランクインしており、注目度がじわじわと高まっているといえるのではないでしょうか。
それではさっそく、巣鴨駅周辺について詳しく紹介していきましょう!
2. 巣鴨駅の交通アクセスは?"池袋まで約5分は住みやすさのポイント!"
住みやすさを考える上で、交通利便性は重要なポイントですよね。 さっそく、沿線別にその特徴を紹介していきましょう!
JR山手線
JR山手線は、新宿・渋谷・池袋をはじめ、東京・品川など都心の主要駅をぐるっと一周回ることができる路線です。都心の中で最もメジャーな路線であり、東京都心部の交通を支える大動脈的存在とも言われています。
巣鴨駅からは都心にあるどの主要駅にもおおよそ30分以内でアクセスできるので、通勤・通学はもちろん、休日のお出かけにも便利です。特に、ビッグターミナル駅のひとつである池袋駅まで約5分で到着できる点は大きなポイントですね。
また、ほとんどの駅が別の路線に繋がっているので、都心に住むうえでJR山手線が利用できるとなれば、交通アクセスに不自由することはまずありません。
《参考:主要駅までの所要時間》
池袋駅まで | 約5分 |
新宿駅まで | 約14分 |
東京駅まで | 約19分 |
渋谷駅まで | 約21分 |
品川駅まで | 約32分 |
都営三田線
都営三田線は、西高島平から目黒を27駅で繋ぐ沿線であり、沿線上にオフィスや学校施設が多い特徴があります。通勤・通学に便利な都営三田線は、一人暮らしの学生をはじめ、サラリーマンやファミリー層にも人気が高い沿線です。
ビジネスエリアである大手町や日比谷などにもダイレクトにアクセスできるほか、目黒から先は東急目黒線へと繋がっているため、神奈川方面へ向かう際も便利です。
多方面へのアクセスがスムーズな点は、住みやすさの理由としては重要なポイントと言えるでしょう。
そのうえ、都営三田線は地下鉄であり、天候に左右されにくいため、都心の路線の中では遅延や運休が比較的少ない傾向にあります。普段から電車を利用する方にとっては大きなメリットですね。
ここでひとつ巣鴨らしいエピソードをご紹介します。
巣鴨は他のエリアに比べてお年寄りが利用する頻度が圧倒的多いため、巣鴨駅のエスカレーターは通常のスピードよりもゆっくり動いているのです!
住む人の安全を考えたこの配慮は、お年寄りの方だけでなく、小さなお子様がいるファミリー層にとっても安心できるポイントではないでしょうか。
3. 巣鴨駅周辺の治安は?
住みやすさを考えるうえで、治安状況は重要なポイントですよね。
ここからは、巣鴨駅周辺の治安について解説していきます!
種類別の犯罪発生件数
巣鴨駅周辺 | 駒込駅周辺 | 大塚駅周辺 | 池袋駅周辺 |
---|---|---|---|
凶悪犯、強盗など | |||
1件 | 0件 | 1件 | 39件 |
粗暴犯、暴行、傷害、脅迫など | |||
21件 | 17件 | 44件 | 334件 |
侵入窃盗、空き巣、忍び込みなど | |||
1件 | 3件 | 12件 | 66件 |
非侵入窃盗、自転車盗み、車上あらし、万引きなど | |||
71件 | 37件 | 147件 | 2131件 |
上記のデータを見ると、巣鴨駅周辺における凶悪犯罪は年間1件のみで、自転車の盗難や万引きなどがやや多い傾向にあるということがわかります。
都心の中でも治安が良いと言われている駒込駅周辺と比較しても、そこまで大差はありません。
一方、都心の三大繁華街のひとつである池袋駅周辺や、駅前に繁華街のある大塚駅周辺と比較すると、巣鴨駅周辺の治安の良さは歴然です。
実際に巣鴨駅周辺で暮らしている方の口コミにも、「治安が良いから、安心して暮らせる」「人情味ある街並みで、住みやすい」「女性の一人暮らしでも怖くない」などの内容が多く見られます。
巣鴨の住みやすさの理由として、治安の良さはひとつのポイントになると言えるでしょう。
4. 巣鴨駅周辺の住みやすいポイントを徹底解説!
巣鴨という街についてなんとなく知ったら、次に住みやすさも気になりますよね。 ここからは巣鴨駅周辺の住みやすさついて詳しく解説していきます!
巣鴨駅周辺の住みやすさ
①駅を中心にお店が充実している!
巣鴨駅には、駅に直結している5階建てのショッピングモール「アトレヴィ巣鴨」があります。
スーパーをはじめ飲食店、食品関係、ネイルサロン、美容院などさまざまなお店が入っており、改札を出てすぐに立ち寄ることができるのでとても便利です。
また、JR巣鴨駅北口には24時間営業の西友、南口には品揃えが豊富なサミットがあるほか、巣鴨駅周辺にはドラックストアが5件以上、コンビニは3件以上もあり、駅を中心にお買い物スポットが充実しています。
JR巣鴨駅から巣鴨地蔵通り商店街までの間にある巣鴨駅前商店街には、飲食店をメインに、コンビニ、銀行、カラオケなど、さまざまなお店があります。
特に飲食店は、表通りから少し道を入ると、穴場的なお店が見つかるかもしれません。
そして巣鴨のメインでもある地蔵通り商店街へ、さらに庚申塚通りへと、板橋まで商店街が続きます。
お買い物だけでなく、飲食店が豊富なのも巣鴨の特徴です。
日常的に利用するお店が充実している点は、住みやすさの重要なポイントですね!
②都内どこへでも行きやすい!
巣鴨駅はJR山手線の最北端の位置にあるため、西側にある新宿や渋谷、東側にある秋葉原や東京など、どちらの方面に向かう場合であってもそれぞれ20分以内でアクセスすることができます。
もうひとつの沿線、都営三田線においても巣鴨駅はほぼ中間地点に位置しています。
都心のビジネスエリアへ行くのにも、都会の喧騒を離れた高島平方面への行くのにも、どちらも同じくらい便利な駅なのです。
巣鴨自体にデパートや家電量販店などの大きなビルや、映画館などの娯楽施設はありません。しかしひとたび電車やバスを利用すれば、繁華街も、下町も、野球場や動物園、美術館、コンサート会場も「意外と近い」と思えるような距離感だったりします。
交通利便性の充実した環境も、巣鴨の住みやすさのポイントのひとつです!
③治安が良く、落ち着いた雰囲気の街!
先ほども説明したとおり、巣鴨駅がある豊島区は全体的に見ると治安がいいとは言い難い部分もあります。しかし巣鴨駅周辺の単体だけで見た場合には、犯罪発生件数は非常に少なく、治安が良い環境です。
駅周辺に飲食店街があり、お酒を提供するお店もたくさんありますが、駅前や大通りから少し離れると閑静な住宅地が広がっています。
比較的高齢の方が多く訪れることもあり、街の雰囲気は穏やかですが活気に溢れた観光地でもあります。そのバランスの良さが、住みやすさのポイントかもしれません。
「都心への交通アクセスやお買い物環境が充実しているとこに住みたいけれど、出来る限り静かで治安の良い街に住みたい!」という方には住みやすさ抜群の地域です。
④豊島区は子育てしやすい環境!
巣鴨がある豊島区は、「子どもと女性にやさしいまち」をスローガンに、子育て世代が住み続けたい街づくりを進めています。
実際に、2017年・2018年度は待機児童ゼロ、2019年に一度16人が待機となるものの、2020年以降はずっと待機児童ゼロを維持しています。
また、令和元年度には「豊島区保育の質ガイドライン」を制定。研修等を通して保育士や保育環境の質を上げることで、安心してお子さんを預けられる環境を整えています。
実際、日経xwoman(クロスウーマン)と日本経済新聞社が実施した「自治体の子育て支援制度に関する調査」の2022年版「共働き子育てしやすい街ランキング」(日経BP:https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/newsrelease/corp/20221223/)では、豊島区が第1位を獲得しました。
小さいお子さんのいる方が安心して働き、子育てができる環境は、住みやすさの大きなポイントではないでしょうか。
5. 巣鴨駅周辺の住みにくいと思われるポイントを徹底解説!
巣鴨駅周辺の住みやすさを十分知っていただけたでしょうか? ここからは、巣鴨駅周辺の住みにくいと思われる点について解説していきます!
巣鴨駅周辺の住みにくさ
①商店街の閉店時間が早い
巣鴨駅周辺には夜遅くまで営業しているお店がたくさんありますが、巣鴨駅の顔である「巣鴨地蔵通り商店街」はお年寄りがメインで集まるスポットなため、多くのお店が17時前後に閉まってしまいます。
仕事帰りに寄って帰るのは少し難しいかもしれませんね。
②若者向けのお店が少ない
巣鴨駅周辺は、お年寄り向けの甘味処や衣服店などは非常に充実していますが、若者向けのおしゃれなカフェやファッションブランドのお店はほとんどありません。
とはいえ、近年レトロブームもあり、若者が多く訪れるようになって来ているので、今後はこういったお店も増えてくることが期待できそうです。
1駅隣の駒込駅周辺には、おしゃれなカフェなどが点在しています。巣鴨駅周辺との街の雰囲気の違いをぜひ味わってみてください!
駒込の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説!
③観光客が多い
巣鴨駅周辺には巣鴨地蔵通り商店街をはじめ、数多くの観光名所が存在します。
新型コロナウイルスが流行する前までの巣鴨駅周辺は、1日あたり1~3万人ほどの観光客で溢れていました。
常に人が訪れてくる環境は、住みにくいと感じる可能性もあります。
ただ、観光地としては夕方には営業が終了しますので、それ以降まで人が溢れるような心配はありません。
6. 巣鴨駅周辺のおすすめスポットを紹介!若者だって楽しめる街!
巣鴨駅周辺には有名な観光スポットや評判の高い名店などが数多く存在します。 ここからは、巣鴨を訪れたらぜひ足を運んでほしい、おすすめのスポットや飲食店を抜粋して紹介していきます!
巣鴨地蔵通り商店街
JR巣鴨駅正面口から徒歩5分ほどの場所にあるのが、「巣鴨地蔵通り商店街」です。
地蔵通りの由来は「高岩寺」のご本尊である延命菩薩「とげぬき地蔵」からきています。
境内にある「洗い観音」は患部を洗うとご利益があると言われおり、いつも行列ができています。
約800メートルにも渡る商店街は、食べ歩きにピッタリなお店をはじめ、老舗の和菓子店や洋品店など、「おばあちゃんの原宿」ならではの他にはないお店が約200店舗並ぶ、巣鴨で最も有名な観光スポットです。
毎月4・14・24日と"4"の付く日には縁日が開催されるため、いつも以上に多くの人が訪れます。
他ではあまり見ないような、薄くて食べやすいお好み焼きや着物の古着などが出ていたりするのでおすすめです。
ぜひ一度訪れてみてください。
染井霊園
都営三田線巣鴨駅A4出口から徒歩5分ほどの場所には、「染井霊園」があります。多くの著名人の墓所があることでも知られている染井霊園ですが、ソメイヨシノの発祥の地と言われており、春になると多くの観光客が訪れる花見の名所となっています。
基本的には霊園なので、通常のお花見とは異なり宴会はできませんが、そのかわりゆっくり花を楽しめることで人気の高いスポットです。
近場でより花見を楽しみたいという方には、JR巣鴨駅から徒歩14分ほどの場所にある「六義園」もおすすめです!
ときわ食堂
巣鴨地蔵通り商店街の中でも、行列の絶えない定食屋として有名なのが、「ときわ食堂」です。
店内は昭和を感じさせるどこか懐かしい雰囲気があり、メニューは壁にかかっている看板を見ながら注文するスタイルとなっています。
メニューの数が多く、おすすめメニューも日々変わるので、ときわ食堂は何度訪れても飽きないという魅力があります。
人気メニューはボリュームたっぷりのアジフライと、巨大なプリプリえびを使ったエビフライです。
全品+290円追加をすると、お味噌汁・お新香・ご飯の定食セットにすることができるうえ、ご飯のおかわりは1杯まで無料です!
食べ盛りの学生や仕事帰りでペコペコなお腹にはピッタリですね。
元祖塩大福 みずの
巣鴨地蔵通り商店街にある1937年創業の「元祖塩大福 みずの」は塩大福の発祥のお店と言われています。
メディアで何度も取り上げられているこの塩大福は、柔らかい餅の中に甘さ控えめなあんこが丁寧に包まれており、塩加減も丁度良く何個でも食べられます!
常に行列の絶えない人気店ですが、回転率が早いので、意外とすぐに購入することができます。巣鴨ならではのお土産としてもおすすめの一品です!
フレンチパウンドハウス
JR巣鴨駅南口から徒歩4分ほどの場所にある「フレンチパウンドハウス」は、日本一美味しいショートケーキが食べられるとクチコミで人気の高いお店です。
定番のショートケーキとリキュールを使用したちょっぴり大人なショートケーキの二種類があり、子供から大人まで幅広い年齢層に愛されています。
ここのショートケーキを目当てに、わざわざ遠方から足を運ぶ方もいるとか・・・。
最近ではインスタ映えする店内を求めて来店する若い女性が多いそうです!
7.巣鴨駅周辺の家賃相場は?間取り別に家賃相場をチェック!
ここからは、巣鴨駅周辺の家賃相場について紹介していきます!
一人暮らし向けの家賃相場(ワンルーム・1K)
巣鴨駅周辺はお年寄りが多く集まる街として知られていますが、実は意外にも賃貸物件に住んでいる方は社会人や学生の一人暮らしなど若者が多い傾向にあります。
近年巣鴨駅周辺が若者に人気が高まっている理由としては、交通利便性が高い環境でありながら、JR山手線の中では家賃相場が比較的リーズナブルなことが挙げられます。
目黒や恵比寿などのと比較すると2万~4万ほど、池袋とでも3~4千円の差があります。
さらに、周辺駅と比べてもスーパーや飲食店などのお店が多く、住みやすさという点でかなりレベルが高いことも人気の理由となっています。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R(ワンルーム)・1K | 7.85万円 |
1DK・1LDK | 12.39万円 |
駅から多少離れれば、6万円代でお部屋探しをすることも可能ですが、駅から徒歩10分圏内でお探しする方で最も多い家賃相場は、8万円前後です。
こちらのコラムもぜひ参考にしてみてください!
初めての一人暮らし!知っておきたいお部屋探しのポイントは?
ファミリー向けの家賃相場(2K~)
若者に人気がある理由で説明した内容は、ファミリー層にも当てはまり、巣鴨駅周辺はファミリー層からも年々人気が高まっています。
その中でも特に、巣鴨地蔵通り商店街の近くにある清和小学校は人気の高い小学校であるため、その学区内は非常にファミリー向け物件の競争率が高い傾向にあります。
一人暮らし向けの家賃相場と同様に、ファミリー向けの物件に関しても巣鴨駅周辺であれば比較的リーズナブルに借りられる点は魅力的なポイントですよね。
ただし、巣鴨駅の南東側にある文京区エリアは高級住宅地が広がっているため、家賃相場が約2万円ほど上がり、賃貸物件の件数自体も少なくなります。
このエリアでお部屋探しを希望する方は、やや予算に余裕を持ってお探しすることをおすすめします。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
2K・2DK・2LDK | 13.58万円 |
3K以上 | 22.5万円 |
こちらのコラムもぜひ参考にしてみてください!
2人暮らしにぴったりの部屋探し!押さえておきたいポイントは?
巣鴨駅周辺でもっと家賃を抑えたい方は、西巣鴨駅周辺で賃貸物件を探してみよう!
巣鴨駅周辺は、駒込駅や大塚駅と比べると家賃相場はリーズナブルですが、あくまで「JR山手線の停車駅の中では」という意味で、23区全域で見た場合にはやはり高めではあります。
そのため、「巣鴨駅周辺でもっと家賃を抑えられるエリアはないのかな?」と思っている方もいるかもしれませんね。
そういった方におすすめしたいのが、「西巣鴨駅周辺」です。
都営三田線巣鴨駅の隣である西巣鴨駅周辺になると、家賃相場はやや下がって、一人暮らし向けの賃貸物件であれば約5000円前後の差があります。
ファミリー向けの賃貸物件の場合では、1万円以上安くなることもあります。
また、西巣鴨は駅周辺が住宅街であること、近隣に大正大学があることなどから、賃貸物件の件数自体も多く、お部屋を探しやすいのもポイントです。
山手線から離れてしまうデメリットはありますが、住む場所によっては埼京線の板橋駅も徒歩圏内になるため、交通利便性を損なわずに家賃を抑えることもできますよ!
家賃を抑えたい方は西巣鴨駅周辺も候補に入れてみてはいかがでしょうか。
9. 巣鴨の住み心地を押さえたら、さっそく物件探しをはじめましょう!
いかがでしたか?巣鴨駅周辺の治安や住みやすさなど、全体像をつかんでいただけましたでしょうか。
巣鴨駅周辺は、交通アクセスやお買い物環境が充実しているだけでなく、治安状況も安定しているため、誰にとっても住みやすさを感じやすい街並みです!
事前情報の収集ができたら、さっそく具体的に住まい探しをはじめてみましょう!
ハウス・トゥ・ハウスはオーナー様と直接取引している物件が多数あります。
だからこそ、お客様のご要望やご希望を直接交渉することも可能です!巣鴨駅周辺の治安や住みやすさ、最新の物件情報まで、お部屋探しに関する情報量には自信があります。
巣鴨でお部屋探しをご検討される際には、こちらから事前に来店予約もできますので、ハウス・トゥ・ハウスの店舗までぜひお気軽にお越しください!心よりお待ちしております!