川口の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説!
みなさんは、川口駅周辺の街並みについてどのようなイメージを持っていますか?
また、住みやすさや治安はどのような感じだと想像しますか?
川口と聞くと埼玉県の中でも大きい都市であるため、「治安が悪いのでは…?」と不安なイメージを持っている方もいるかもしれませんね。
そこで今回は、川口駅周辺の住みやすさや治安について、川口駅に店舗を構える不動産会社が徹底解説していきます。
お部屋探しを検討している方は、住みやすさなどぜひ参考にしてみてください!
1. 川口駅周辺ってどんな街?街の特徴をチェック!
川口駅のある埼玉県川口市は、長年にわたって川口駅周辺の市街地整備に力を入れてきた街で、数年前からは「川口駅周辺まちづくりビジョン」として、「住みやすいまち」を超えて「住み続けたいまち」「さらなる選ばれるまち」への取り組みを進めています。さいたま市に次ぐ県内2番目の人口を擁するまでの都市になったのもうなずけますね。
また、川口駅は東京都北区から荒川を挟んだところに位置しており、埼玉県の中でも最も都心に近い駅であるため、都心への交通アクセスがとても良いことも特徴です。
そんな川口駅周辺ですが、この街の面白いところは、川口駅東口エリアと川口駅西口エリアで街の雰囲気が大きく異なることです。
川口駅東口エリアは、駅前にある「キュポラ」・「かわぐちキャスティ」という2つの複合施設と、歩いて5分ほどの場所にある「樹モール川口銀座商店街」という商店街を中心に繁華街が形成されています。
スーパーやドラッグストアなどの小売店はもちろん、飲食店が充実しているのも東口エリアであるため、お買い物環境を重視する方や外食派の方におすすめしたい環境となっています。
反対側の川口駅西口エリアは、どちらかというと閑静な住宅街といった雰囲気です。
西口を出ると東口と比べて駅前の緑化が進んでおり、穏やかで自然豊かな街という印象を受けるでしょう。川口駅西口からすぐのところには、きれいな芝生が広がる「川口西公園(リリアパーク)」もあります。
繁華街という意味では東口エリアに軍配が上がりますが、スーパーやドラックストアなどの日常的に利用するお買い物スポットは西口エリアにも十分揃っています。日常的なお買い物の利便性は確保しつつ、穏やかな環境の街で生活したい方にピッタリのエリアです。
このように、川口駅周辺は、東口エリアと西口エリアでそれぞれの特徴がはっきりしており、多様なライフスタイルにフィットする街となっています。2020年・2021年と2年連続で「本当に住みやすい街大賞」で1位を獲得していることからもその人気ぶりがうかがえますよね!
2. 川口駅の交通アクセスは?“埼玉県の玄関口!”
川口駅周辺の人気が上昇している理由の1つとして、都心までの交通利便性が優れていることが挙げられます。ここからは、川口駅の交通アクセスについて詳しくみていきましょう。
電車での交通アクセス
JR京浜東北線 川口駅
川口駅を通るJR京浜東北線は、都心を縦断しながら北は埼玉県から南は神奈川県までを1本で繋ぐ路線です。川口から上野までは約18分、秋葉原までは約21分、東京までは約25分と乗り換えなしでアクセスすることができますし、ラッシュの時間帯には約3分間隔で電車が来るため、メインの交通手段として申し分ない利便性です。田端~品川間はJR山手線と並走しているため、JR山手線に乗り換えるのにも便利です。
また、東京の副都心エリア(池袋・新宿・渋谷)へのアクセスも良好です。1駅隣の赤羽でJR埼京線に乗り換えをすれば、池袋まで約20分、新宿まで約26分、渋谷まで約31分とおおよそ30分前後でアクセスすることが可能です。
さらに、埼玉県の主要駅である大宮や浦和、神奈川県の主要駅である川崎や横浜にもダイレクトにアクセスできるので、通勤・通学はもちろんですが、休日のショッピングや県外へのおでかけにも非常に便利な沿線となっています。
《参考:主要駅までの所要時間》
赤羽駅まで | 約3分 |
上野駅まで | 約18分 |
秋葉原駅まで | 約21分 |
東京駅まで | 約25分 |
池袋駅まで | 約20分(乗り換え1回) |
新宿駅まで | 約26分(乗り換え1回) |
渋谷駅まで | 約31分(乗り換え1回) |
埼玉高速鉄道 川口元郷駅
川口駅から歩いて約15分の場所に、埼玉高速鉄道の川口元郷駅があります。埼玉高速鉄道は、浦和美園駅から赤羽岩淵駅までの8駅を繋ぐ路線で、赤羽岩淵駅以南は東京メトロ南北線と直通運転をおこなっています。2023年3月には東急新横浜線・相鉄新横浜線が開業、これらの沿線へ乗り換えなしで行けるようになったため、神奈川方面へのアクセス利便性がさらに向上しています。
複数路線に乗り換え可能な飯田橋駅や四ツ谷駅に1本で行ける点、朝のラッシュ時でも比較的混雑しない点、沿線のほとんどが地下区間であるためダイヤの乱れが少ない点が埼玉高速鉄道の魅力です。
JR京浜東北線と埼玉高速鉄道のどちらも利用したいという方は、2路線の間に位置する「本町」または「栄町」といったエリアでお部屋探しするといいでしょう。
バスでの交通アクセス
川口駅は利用圏がとても広いため、電車だけでなくバスでの交通アクセスも充実しています。
川口駅東口には17箇所の乗り場を擁するバスターミナルがあり、川口元郷駅周辺や足立区など川口市の南東部を経由する路線や、鳩ヶ谷方面、安行方面などの川口市北東部を経由する路線がおもに運行されています。さらに、羽田空港や成田空港への直行バスも運行されており、旅行好きの方にとっても便利な環境です。
川口駅西口からは駅の西側に位置する戸田市方面へのバスが出ているほか、「みんななかまバス」という川口市のコミュニティバスも発着しており、市内の公共施設や駅、医療機関などへのアクセスに便利です。
川口駅から東西に移動する場合や、駅から離れたエリアへの移動には、バスを上手に利用してみましょう!
3. 川口駅周辺の住みやすさは…?不動産会社が徹底解説!
川口駅周辺の街並みについてざっくりと知ったら、次に住みやすさが気になりますよね。
ここからは、川口駅周辺の住みやすさについて解説していきます!
川口駅周辺の住みやすさ
①川口駅周辺で何でも揃う、充実したお買い物環境!
川口駅周辺には大型商業施設をはじめ、商店街やショッピングモールなどがあり、お買い物環境がとても充実しています。
川口駅に隣接している複合施設「キュポラ」は、スーパーのマルエツをはじめ、ドラックストアや書店、飲食店などが入っています。また、上階には行政センターや中央図書館などの公共施設があるため、お買い物以外の面でも利便性が高い施設です。特にマルエツは深夜1時までの営業と、帰りが遅くても安心して立ち寄れるのが嬉しいですね。
川口駅東口から徒歩約5分の場所にある「樹モール川口銀座商店街」は、60年以上前から川口市民に親しまれてきた歴史ある商店街で、多くの飲食店やチェーン店がこの一帯に集まっています。2023年5月には、このエリアに複合施設の「JU-MALL PLAZA」が開業。1~3階の商業ゾーンには、スーパーや飲食店のほか、医療施設や子育て支援施設なども揃っており、生活密着型の新たなランドマークとして注目を集めています。
また、川口駅東口から徒歩10分ほどのところには、「アリオ川口」という大型ショッピングセンターがあり、フードコート、子供用品、おしゃれな雑貨など幅広い年齢層・ライフスタイルに対応した多彩なテナントが揃っています。映画館も併設されているため、客層を問わず非常に人気があるスポットです。
そんな川口駅周辺ですが、なんと駅から徒歩5分圏内にスーパーが8件以上、ドラックストアは7件以上も存在するんです!これだけでもお買い物環境の充実ぶりがわかりますよね。
ショッピングモールがあると1ヶ所ですべてのお買い物を済ませられますし、商店街や複数のスーパーが近隣にあると買うものによって使い分けたり、買いまわったりしやすいですよね。こういったお買い物しやすい環境はどこに住んでも得られるというものではないので、それも川口の人気を押し上げているポイントといえますね!
②都心まですぐ!抜群の交通利便性!
交通利便性の高さも川口の住みやすさのポイントでしょう。交通アクセスのところでお伝えしましたが、JR京浜東北線1本で上野や東京へ、隣の赤羽駅で埼京線に乗り換えることで池袋・新宿・渋谷へ30分前後でアクセスできるため、埼玉県に住んでいても都内に住んでいるのとさほど変わりなく生活することができます。
川口駅はJR京浜東北線しか通っていないものの、東京の大動脈ともいえるJR埼京線・JR山手線への乗り換え利便性が高いため、都内の主要な駅であれば乗り換えなし、または1回で行けるというのはとても魅力です。
さらに、川口駅は電車だけでなくバスの種類も豊富であり、「徒歩では少し距離がある」「電車ではアクセスしにくい」といった場所にも簡単に向かうことができる点も嬉しいポイントです。
③都内に比べて家賃相場がリーズナブル!
都内へのアクセス利便性に定評のある川口駅周辺ですが、あくまでも埼玉県内であるため、都心にある物件と比べた場合、全体的に家賃相場がグッと下がって非常にリーズナブルになっています!そのため、都心では希望の家賃で気に入るお部屋が見つからなかった場合でも、川口駅周辺であれば、希望が叶うというケースも多いです。お部屋の設備や広さなどをできるだけ妥協したくない場合にピッタリですね。
ただし、埼玉県内の家賃相場としては、川口駅はやや高めな部類に入ります。さらに家賃を抑えたい場合は、西川口や蕨など、さらに東京から離れたエリアでのお部屋探しを検討してみるのがおすすめです。
西川口についてはこちらのコラムもぜひ参考にしてみてください!
西川口の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説!
4. 川口駅周辺の住みにくいと思われる点は...?不動産会社が徹底解説!
川口駅周辺の住みやすさについて理解できたでしょうか?
でも実際、お引越しをするなら住みやすさだけでなく、住みにくいと思われる点についても知っておきたいですよね。
ここからは、川口駅周辺の住みにくいと思われる点について紹介していきます!
川口駅周辺の住みにくい点
①河川に囲まれているため、河川はん濫時のリスクがある
川口駅周辺は、芝川・新芝川・荒川など河川に囲まれた地域が多く、万が一河川がはん濫した場合に被害を受ける可能性があることを覚えておきましょう。ほとんどの地域は「浸水想定3.0m~5.0m未満」とされていますが、これは荒川が氾濫した場合、2階部分まで水没する可能性が高いことを意味しています。
それに加えて、川口駅南側にあたる荒川沿いのエリアの場合は、はん濫による家屋の倒壊も危惧される地域です。緊急時に備えて避難場所を確認し、災害対策をしておくことが重要です。
当社でも、お部屋のご契約手続きの際にハザードマップを使って建物の立地や、水害のリスクについてご説明をしています。もしも不安な点があれば、重要事項の説明を受ける際に店舗のスタッフに確認しておくようにしましょう。
②JR京浜東北線の混雑率が高い
川口駅は、埼玉県内では大宮・浦和に次ぐ乗降者数が多い駅であるうえに、京浜東北線しか通っていないことから、東京方面に通勤・通学する場合、ラッシュ時間帯の混雑は避けられません。特に、川口駅~赤羽駅間は、JR京浜東北線の中でも屈指の混雑区間であり、遅延などダイヤの乱れがあった際には身動きが取れなくなるほどです。また、大きな遅延が発生したときには駅への入場規制がかかることもあります。このようなことから、通勤・通学などで朝のラッシュ時にJR京浜東北線で東京方面に向かう場合は、時間に余裕を持って行動することをおすすめします。
一方で、川口から大宮や浦和など埼玉方面に向かう場合は、ラッシュと逆方向であるため、座って乗車できることも多いので混雑の心配はありません。
また、JR東日本では混雑緩和のために、朝のピークを避けて乗車すると割安になる「オフピーク定期券」が2023年3月から販売されています。時間帯をずらせる方は、オフピーク定期券の購入を検討してみるのもいいかもしれませんね。
5. 川口駅周辺の治安は?
住みやすさを考える上で、治安状況は非常に重要なポイントですよね。
ここからは、川口駅周辺の治安状況について詳しく解説していきます!
川口駅周辺の犯罪発生件数
路上強盗発生件数 | 0件 |
自動車盗発生件数 | 4件 |
車上ねらい発生件数 | 21件 |
子供を狙った不審者発生件数 | 5件 |
ひったくり発生件数 | 7件 |
参考までに川口駅周辺の犯罪発生件数を掲載しました。
川口駅が人口約60万人の都市の中心部であることを考慮すると、全体的に犯罪発生件数が少ないと言えるでしょう。ただし、川口駅周辺での車上ねらいの発生件数は、年間21件と埼玉県内では非常に多い傾向にあります。車を所有している方は、しっかり施錠をするなど十分な注意が必要です。
川口駅周辺は東口・西口とも長年にわたって再開発が進められてきたため、街がとても整備されています。実際に街を歩いてみると、自転車と歩行者の通行帯を分離した“自転車歩行者道”が多く設けられており、歩きやすさや見通しのよさを実感できるでしょう。深夜にひとり歩きしない・できるだけ明るい道を歩くなどの心がけをしていれば、十分安心して暮らせる環境と言えます。
その中でも、特に川口駅西口エリアは閑静な住宅地であるため、犯罪発生件数が少なく治安の良いエリアといわれています。治安面に不安のある方は、川口駅西口エリアでお部屋探しをするとより安心して生活を送ることができるでしょう。
6. 川口駅周辺の家賃相場は?間取り別に家賃相場をチェック!
ここからは、川口駅周辺の家賃相場について紹介していきます!
一人暮らし向けの家賃相場(ワンルーム・1K)
川口駅を通るJR京浜東北線は、通勤・通学に便利な路線であるため、首都圏でも屈指の人気路線です。そんな中でも、川口駅周辺の家賃相場は、都内にあるJR京浜東北線沿線の駅と比べてリーズナブルなため、交通利便性を兼ね備えつつ家賃を抑えることができる一人暮らしに最適な環境と言えます。
全体的に家賃相場がリーズナブルな川口駅周辺であれば、“5万円台でバストイレ別のお部屋”“7万円台で独立洗面台が完備されているお部屋”“8万円台で1LDKクラスの広いお部屋”など、予算と設備条件のバランス的に都内だとなかなか見つからないような魅力のある物件見つかる可能性も高いです。
また、都心にある一人暮らし向けの賃貸物件は、居室が6帖程度であるケースが多いですが、川口駅周辺の物件は、7帖以上のゆったりしたお部屋が多い傾向にあります。お部屋の広さを重視している方には、もってこいのエリアですね!
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R(ワンルーム)・1K | 6.47万円 |
1DK・1LDK | 7.83万円 |
こちらのコラムもぜひ参考にしてみてください!
初めての一人暮らし!知っておきたいお部屋探しのポイントは?
ファミリー向けの家賃相場(2K~)
川口駅周辺はファミリー層から人気が高まっているエリアで、子育てしやすい環境や住みやすさが評価されています。特に川口駅西口エリアは、緑豊かな公園や子供向けの広場が充実しており、治安も安定しているため、のびのびと子育てができる場所として好評です。また、家賃相場もリーズナブルで、子育て中のご家族にとって最適なエリアと言えるでしょう。
川口駅周辺の物件は多種多様で、同棲に適した2Kや2DKのタイプから、お子様のいるご家族に向いた2~3LDKの大型物件まで幅広く揃っています。自分たちに合ったお部屋を選びやすい点は、川口駅周辺でのお部屋探しの大きなメリットです。
また、川口駅周辺には、再開発によって大型分譲マンションが建設されており、分譲賃貸として多く募集が出ています。都内だと手が届かないハイグレード物件でも、お部屋探しのエリアを都内から1駅隣の川口駅周辺に変えるだけで、予算内の物件に出会える可能性が高くなります。ご家族それぞれのニーズを考慮しながら、希望条件をリストアップしてみてくださいね。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
2K・2DK・2LDK | 8.84万円 |
3K以上 | 12.55万円 |
こちらのコラムもぜひ参考にしてみてください!
2人暮らしにぴったりの部屋探し!押さえておきたいポイントは?
ただ、いずれにしても、近年一気に注目度が高まっているエリアであるため、駅から5分圏内の好立地の物件や、新築物件などは非常に競争率が激しい傾向にあります。こうした人気物件は、情報が公開されるとすぐに成約してしまうケースが多いので、最新の物件情報を随時チェックするのがおすすめです。
7. 実際に住んでいた方に聞いてみた!川口駅周辺の口コミでの評価は?
ハウス・トゥ・ハウスにて川口駅周辺のお部屋をご成約いただいたお客様に、このエリアの住みやすさについて教えていただきました。
ここからは、住みやすさに関するクチコミをまとめて紹介していきます!
Jさん(一人暮らし・20代男性)
朝のJR京浜東北線はすごく混み合います。
ただ、川口駅東口エリアは飲食店やテイクアウトのお店も多いので、一人暮らしで食事に困ることはなかったです。
Rさん(ファミリー・30代男性)
外国人が多い街なので、治安面が気になっていましたが、外国人が多いことが治安面に影響している気配はありませんでした。でも、市内放送で車上荒らしに注意するように呼び掛けているので、その点は注意していました。
勤務地の東京まで近い割に家賃が安いので、長く住める街だと思っています。
Kさん(ファミリー・40代女性)
思っていたよりずっと治安が良く、保育園や学校が数多く存在するので、共働きに嬉しい環境が整っています。同じように子育て中のファミリーが多く住んでいたので、お互いあまり気を使わずに暮らせてよかったです。
8. 川口駅周辺の住み心地を押さえたら、さっそく物件探しをはじめましょう!
いかがでしたか?川口駅周辺の治安や住みやすさなど、全体像をつかんでいただけましたでしょうか。
川口駅周辺は交通アクセスやお買い物環境が充実しているだけでなく、自然豊かで治安の良い街です。
事前情報の収集ができたら、さっそく具体的に住まい探しをはじめてみましょう!
ハウス・トゥ・ハウスはオーナー様と直接取引している物件が多数あり、お客様のご要望やご希望を直接交渉することも可能です。川口駅周辺の治安や住みやすさ、最新の物件情報まで、お部屋探しに関する情報量には自信があります。川口駅周辺でお部屋探しをご検討される際には、ハウス・トゥ・ハウスの店舗までぜひお気軽にお越しください!心よりお待ちしております!
Hさん(一人暮らし・30代女性)
都心まで近く、交通アクセスが抜群なところが川口駅周辺に住んでいて便利だと思うポイントです。駅前にはカーシェアリングもたくさんあるので、ちょっと遠出したい時にも便利な環境が整っています。
また、川口駅周辺には商店街やショッピングモールがたくさんあるので、わざわざ都心に行かなくてもほとんどのものが川口駅周辺で揃えることができます。お買い物環境にも満足です。