蕨の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説!
JR京浜東北線沿線でお部屋を探す際に、東京に比較的近い埼玉県のエリアとして引越し候補に挙がりやすいのが川口市と蕨市なのではないでしょうか。
「蕨は治安が悪いと聞いたんだけど?」「外国人の方がたくさん住んでいるという記事をネットで見たのですが、女性の一人暮らしでも大丈夫ですか?」
蕨でお部屋を探されているお客様からは、特に治安に関する質問をよくいただきます。
そこで今回は、蕨市の特徴や、蕨駅周辺の住みやすさ・治安について不動産屋の目線で徹底解説していきます。
お部屋探しを検討している方は、住みやすさなどぜひ参考にしてみてください!
1. “日本一のコンパクトシティ”蕨ってどんな街?街の特徴をチェック!
まずは、蕨の街について紹介します。
埼玉県蕨市は、埼玉県南東部に位置し、「日本一のコンパクトシティ(全国で最も面積が小さい市)」として知られています。どれくらいコンパクトかといいますと、蕨駅から半径2km圏内に市内のほぼ全域が収まるほどで、実は羽田空港の約3分の1の広さしかありません。
市内中心部にあるJR京浜東北線 蕨駅から大宮駅までは約15分、東京駅までも約35分とアクセス性抜群です。それに加えて、蕨駅周辺には多くの商業施設や飲食店が集まり、日常生活に必要なものがすぐ手に入る便利な環境が整っています。
面積が小さいながらも住環境に惹かれて居住する人が多いため、蕨市は人口密度の高さにおいても全国1位にランクインしています。
歴史的には、江戸時代に中山道の宿場町(蕨宿)として栄え、その後は織物業で発展してきました。
今でも「機まつり」「宿場まつり」などのお祭りや、旧中山道沿いにある施設や建物などから江戸情緒を感じることができます。
気になる街の様子ですが、蕨駅の東口と西口では少し雰囲気が異なります。
蕨駅東口エリアは、蕨市と川口市が入り組んだ地域になっており、川口市在住で蕨駅を利用している方もたくさんいます。
駅前の大通り沿いを中心に飲食店やカラオケ店などが立ち並び、人通りも多いことから、どちらかというと賑やかな雰囲気が特徴です。
駅から少し離れた場所には、「イオンモール川口前川」や桜の名所としても知られている「蕨市民公園」など、近隣住民なら誰もがお世話になる人気スポットも揃っています。
反対側の蕨駅西口エリアは、「蕨西口商店街」や「ぶぎん通り商店街」などの複数の商店街が広がる、どこかノスタルジックな雰囲気の街並みが特徴です。
この一帯には個人経営のお店が多く、チェーン店では味わうことのできない蕨の美味しいグルメが集うディープなエリアとして人気があります
また、「和楽備神社」をはじめとする歴史的な名所や公共施設はほとんど西口エリアに集中しています。
現在は蕨駅西口の再開発が進められており、2027年頃に図書館や行政センターが入った高層ビルが駅前に完成する予定です。
このように、蕨市はコンパクトでありながらも、歴史と現代が調和し、利便性と活気に満ちた魅力あふれる街となっています!
2. 蕨の住みやすい点は?
ここからは、蕨の住みやすい点についてチェックしていきましょう。
市内のどこに住んでいてもコンパクトな街で住みやすさ抜群!
なんと言っても「日本一のコンパクトシティ」ということが、蕨の最大の魅力です。市内のどこに住んでいても中心部まで2kmも離れておらず、さらに平坦な地形のおかげで、自転車や徒歩で市内の主要なスポットにラクに行くことができます。
役所に行くのも買い物に行くのも、狭いエリアの中で完結できる利便性はこの街ならではであり、蕨に住む多くの人が住みやすい点として挙げています。
狭いエリアにスーパーや大型商業施設がひしめく魅力的なお買い物環境!
蕨の住みやすい点としては、お買い物環境の利便性も見逃せないポイントです。
スーパーは、主要な店舗だけでも蕨市内に9店舗あります。蕨駅東口にある「東武ストア蕨店」や「ライフ蕨駅前店」は、駅近の好立地に加えて夜遅くまで営業していることから、仕事帰りに立ち寄りやすいと評判の店舗です。
西口から徒歩5分ほどの場所には「西友蕨店」があり、なんといっても24時間年中無休という利便性の高さが強みです。
市内にあるスーパーの中には、生鮮食品売場だけでなく、クリニックや美容院、100円ショップなどを併設した店舗も多く、こうした点も利便性を押し上げているポイントでしょう。
近隣の商業施設が充実していることも注目すべき点です。
「イオンモール川口前川」は約170のテナントが集まる大型モールで、都心のベッドタウンである蕨市・川口市に暮らす人々の生活を支えています。
ベビー・キッズ用品のお店や飲食店も豊富で、子育て世代にとっては特に過ごしやすい空間になっています。
「ビバモール蕨錦町」は2021年開業と比較的新しい商業施設で、「スーパービバホーム蕨錦町店」「ヤオコー蕨錦町店」など、生活必需品を中心に買い回りしやすいテナントが集まる注目のスポットです。
なお、どちらにも大型駐車場が完備されているため、公共交通機関だけでなく車でアクセスするのにも便利です。
首都圏屈指の利便性!京浜東北線で主要な街への移動がラクラク!
3つめのポイントは、交通アクセスの良さです。
蕨市内を通るJR京浜東北線は、首都圏を南北に貫く大動脈とも言える路線です。首都圏にあるほとんどの主要な駅へは乗り換えなし~1回乗り換えでアクセスすることができるため、通勤・通学や休日のお出かけにとても便利です。
さらに詳しい情報は、のちほど交通アクセスのところでご紹介したいと思います。
3. 蕨の住みにくいと思われる点は?
住みやすさだけではなく住みにくい点についても知っておくと、より自分に合ったお部屋探しができますよね。
ここからは、蕨の住みにくいと思われる点について解説していきます。
外国人が多く居住しており、生活習慣の違いに戸惑うことも
蕨駅周辺には、中国人やクルド人をはじめ外国の方も数多く居住しており、隣接している川口市は在留外国人の数が全国1位の街としても知られています。
都心からほどよい距離にあって物価も比較的安く住みやすい、同じ国出身の人が多く住んでいるという理由から、このエリアは外国から来た人にとっても住みやすい街なのです。
近年はインバウンドが急増していることもあって、全国各地で外国人を見かける機会がとても増えましたが、いざ蕨に住むとなると生活習慣が異なる人との暮らしはどうしても治安面で不安になるものですよね。
2019年にぶぎん地域経済研究所が実施した川口市・蕨市へのヒアリング調査によると、日本人と外国人とのあいだで起こるトラブルは、ゴミ出しに関するトラブルが最多となっています。
自治体でもゴミ出しルールをはじめ、多言語に対応した生活ガイドブックを配布してトラブル減少・改善に努めているようです。
お部屋探しをする際にセキュリティ面がしっかりした物件を希望する方は多くいますが、意外と治安面をチェックする上でバロメーターとなるのが建物のエントランスやゴミ置き場などの共用部です。
室内だけでなく共用部の状況も確認しておくと、お部屋選びで失敗しにくくなるのでおすすめです。
水害リスクがやや心配
平坦な地形であることは、平常時には暮らしやすいメリットとなりますが、台風や洪水などの水害リスクを考えると少々心配な点でもあります。
蕨市が提供している洪水ハザードマップによると、戸田橋付近で荒川の堤防が決壊した場合、6時間以内に蕨市全域が浸水する恐れがあり、ほとんどの場所で大人の身長を超える水位に達する可能性が高いとされています。
もしものときに備えて、ハザードマップで最寄りの避難場所を確認しておくことが大切ですが(不動産会社での重要事項説明の際にも案内があります)、蕨市の場合は、浸水が発生すると使用できない避難場所も多いため、2階建て以上の避難場所もあわせてチェックしておくようにしましょう。
4. 蕨駅の交通アクセスは?
次は、蕨駅・蕨市の交通アクセス利便性について徹底検証していきます。
JR京浜東北線 [蕨駅・西川口駅]
JR京浜東北線は、埼玉県の大宮駅から東京駅を経由し、神奈川県の横浜駅までを結ぶ路線です。
早朝から深夜まで運行しているだけでなく、通勤ラッシュの時間帯には約3分に1本の間隔で電車が走っています。
さらに、田端駅~品川駅間はJR山手線と並走しており、山手線を利用しやすいのもこの路線の大きなポイントです。この2つの路線を使えば、首都圏のほとんどの路線に乗り換えることができます。
このように、京浜東北線は他路線と比較してもトップクラスの利便性を誇るため、通勤・通学はもちろん、休日のおでかけにも大活躍してくれそうですね!
《参考:蕨駅から主要駅までの所要時間と乗換回数》
駅名 | 所要時間 | 乗り換え |
---|---|---|
大宮駅 | 約16分 | なし |
上野駅 | 約26分 | なし |
東京駅 | 約34分 | なし |
品川駅 | 約47分 | なし |
池袋駅 | 約25分 | 1回 |
新宿駅 | 約31分 | 1回 |
渋谷駅 | 約36分 | 1回 |
JR埼京線 [北戸田駅・戸田駅]
JR埼京線は、蕨市の西側を通る路線で、池袋駅・新宿駅・渋谷駅方面(副都心)へのアクセスに便利です。
蕨市内にある賃貸物件の多くは、蕨駅または西川口駅が最寄り駅ですが、蕨市錦町の賃貸物件を借りる場合は、戸田市にあるこのどちらかの駅が最寄りとなるケースが多いです。
埼京線は、各駅停車のほかに快速・通勤快速の列車が運行されていますが、北戸田駅と戸田駅は各駅停車のみ利用可となっているので、その点だけ注意が必要です。
なお、京浜東北線・埼京線のどちらもラッシュの時間帯は埼玉方面から都心への通勤・通学客でとても混雑する路線です。
もし余裕があれば、混雑する時間帯を避ける、列車を1本見送るなどの工夫をするのがおすすめです。
蕨駅周辺のバス事情
鉄道とあわせてバスの利便性についてもご紹介します。
蕨市のコミュニティバス「ぷらっとわらび」は市内を4つのルートで巡回してくれるバスで、各ルートとも朝から夕方にかけて1時間に1本の間隔で運行されています。市内の至る場所にバス停があり、公共施設を利用する際や近隣にお買い物に行くときに便利です。
蕨駅東口からは、埼玉高速鉄道方面(鳩ヶ谷駅や新井宿駅)へのバスが出ています。
蕨駅からは少々行きにくい場所にあるイオンモール川口前川や川口市医療センターを経由するルートも運行されているのが嬉しいですね。
また、反対側の蕨駅西口からはおもに戸田市方面や南浦和駅方面へのバスが出ています。
約10~20分間隔で運行されているため、埼京線をメインで使いたい場合や、蕨駅から少し離れた場所に住む場合におすすめです。
実は…蕨は自転車との相性が抜群!
先ほど住みやすい点のところでもご紹介しましたが、蕨は市内は平坦な地形で大きな坂道などがなく、コンパクトな街であるがゆえにどこに行くにも距離が近いため、自転車を使った移動との相性が抜群です。このエリアに住むなら自転車を1台持っておくととても生活がしやすくなりますね!
また、街のいたるところにシェアサイクルのポートが設置されており、自転車を借りたいときにすぐ借りられて返却もしやすい環境が整っています。
自転車がない、借りようとしている物件に駐輪場がない場合は、こうしたサービスを利用するのもおすすめです。
5. 蕨駅周辺の治安は?
ここからは、日暮里駅周辺の治安状況について解説していきます!
蕨駅周辺の犯罪発生件数
路上強盗 | 0件 |
---|---|
自動車盗 | 0件 |
車上ねらい | 24件 |
子供を狙った不審者 | 3件 |
ひったくり | 3件 |
蕨駅周辺の場合は、さまざまな犯罪の中でも車上ねらいが目立って多いことが上の表からわかります。
管理の行き届いた駐車場を利用したり、車を少しでも離れる際にはしっかり施錠をするようにしましょう。また、ひったくりも増加傾向にあるため、バッグの肩掛けや自転車かごに荷物を入れる際には特に注意が必要です。
治安面ではやや心配なデータも…
ALSOKの「埼玉県治安ランキング2023」の記事によれば、刑法犯遭遇率ランキングで蕨市は106.78人に1件の遭遇率でワースト4位となっており、残念ながら埼玉県の他の地域と比較しても治安がいいとはやや言い難いのが現状です。
理由としては、地理的に都心に近いことや人口密度の高さ、外国の方との文化の違いによってトラブルが起こりやすいことなどが考えられます。
ですが、そのような治安状況を改善するために、警察や有志団体によるパトロールも活発におこなわれていますし、行政でも議論が重ねられています。
個々人でも一般的な防犯対策を取っていれば十分で、決して住むのに不安を感じるようなレベルではありませんので安心してくださいね。
一般的な防犯対策に加えて、
・不審者情報に関するSNSやメールマガジンを登録しておく
・帰り道や建物の周りなど夜間の雰囲気を事前にチェックしておく
このような対策を取っておくと、より安心して新生活をスタートすることができますね!
6. 蕨駅周辺の家賃相場は?間取り別に家賃相場をチェック!
ここからは、蕨駅周辺の家賃相場を一人暮らし(シングル)向けとファミリー向けに分けて解説していきます。
一人暮らし向け(ワンルーム~1LDK)の家賃相場
一人暮らし向けのお部屋の家賃相場は、1R・1Kで6万円前後が目安です。
川口駅~蕨駅間は、JR京浜東北線沿線の中でも新築・築浅の物件が特に多く建てられているエリアですが、そういった物件の場合は7万円~が相場となります。新築・築浅の物件は駅の東口側に集中しているため、新しめのお部屋を探す場合には蕨駅東口エリア(蕨市塚越・川口市芝・川口市芝新町など)で探すのがおすすめです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R(ワンルーム)・1K | 5.7万円 |
1DK・1LDK | 7.07万円 |
こちらのコラムもぜひ参考にしてみてください!
初めての一人暮らし!知っておきたいお部屋探しのポイントは?
ファミリー向け(2K~)の家賃相場
2K以上のファミリー向けのお部屋の場合、おおよそ9万円~を家賃相場の目安と考えておくとよさそうです。
都内よりも物件の選択肢が多いため、より自身・家族のライフスタイルに合わせたお部屋探しができます。
蕨は東京のベッドタウンであり、子育てしやすい制度が整っていることから、特に小さな子どもを持つファミリー層に人気の高いエリアです。
似たようなライフスタイルの方が周りにたくさんいると、より安心して新生活をスタートできそうですね!
間取り | 家賃相場 |
---|---|
2K・2DK・2LDK | 8.9万円 |
3K以上 | 12.2万円 |
こちらのコラムもぜひ参考にしてみてください!
2人暮らしにぴったりの部屋探し!押さえておきたいポイントは?
7. 蕨の口コミでの評価は?実際に住んでいた方に聞いてみた!
ハウス・トゥ・ハウスで蕨駅周辺のお部屋探しをさせていただいたお客様に、蕨の住みやすさについて教えていただきました。
ここからは、蕨の住みやすさに関する口コミをまとめて紹介していきます!
Tさん(30代男性・一人暮らし)
結婚を機に引越した者です。最初は赤羽か浦和のあたりに住めたらいいなと考えていましたが、思っていたよりも家賃相場が高かったこともあり、夫と相談して蕨で探すことにしました。結果、築浅のマンションでいいところが見つかったのでとても満足しています。娘が生まれてからは外出するのが大変になってきて、スーパーや病院がすぐ近くにあるありがたさが身に染みています。
Mさん(40代男性・二人暮らし)
私は塚越(※蕨駅南東部にある地区)に住んでいるのですが、駅の西側に行くときに自転車だと歩道橋や陸橋を越えないといけないのが少し面倒に感じることがあります。仕方ないのかもしれませんが、東西がもっと行き来しやすいといいんですけどね。
8. 蕨の住み心地を押さえたら、さっそく物件探しをはじめましょう!
蕨での住まい探しならハウス・トゥ・ハウスにおまかせください!
いかがでしたか?蕨の住みやすさや治安などについての事前情報の収集ができたら、さっそく具体的に物件探しをはじめてみましょう。
ハウス・トゥ・ハウスには、オーナー様と直接取引している賃貸物件が多数あり、だからこそ、お客様のご要望やご希望をオーナー様に直接交渉することも可能です。また、治安や住みやすさ、最新の物件情報まで、蕨でのお部屋探しに関する情報について気になることがあれば何でもご相談くださいね。
蕨でお部屋探しをご検討される際には、こちらから事前に来店予約もできますので、ハウス・トゥ・ハウスの店舗までぜひお気軽にお越しください!
Hさん(20代女性・一人暮らし)
外国人が多く住んでいるというのを聞いて、引っ越す前は正直少し治安が心配でしたが、街を歩いているとパトロールの人をたまに見かけることがあり、かえって安心感のほうが大きくなりました。夜も案外明るいので帰るときに怖い思いをしたことはないですね。