ハウス・トゥ・ハウスの
お役立ちコラム
大塚の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説!
お部屋探し | 2022.09.24

大塚の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説!

JR山手線の大塚駅はビックターミナルである池袋駅と、おばあちゃんの原宿と言われる巣鴨駅の個性的な二つの駅に挟まれているため、「印象が薄い」という方も多いです。なかには、「治安が悪い」というイメージを持っている方もいるかもしれませんね。

たしかに大塚駅周辺は、戦前に都内有数の歓楽街として栄えていたこともあり、今でもディープな雰囲気が漂う街として有名です。ですが近年は再開発が進み、住みやすさを意識した街づくりがおこなわれています。そのため大塚駅周辺は、遊びも暮らしも楽しめる環境として人気が上昇している街のひとつなんです。

今回は大塚駅周辺の治安や住みやすさを中心に、大塚駅に店舗を構える不動産会社が徹底解説していきます。これからお部屋探しを検討している方はぜひ参考にしてみて下さい!

事前予約でお部屋探しをスムーズに!他社で掲載しているお部屋もまとめてお問い合わせ・ご案内できます。

事前予約でお部屋探しをスムーズに!他社で掲載しているお部屋もまとめてお問い合わせ・ご案内できます。

1. 大塚ってどんな街?街の特徴をチェック!

大塚駅周辺画像

東京都豊島区にある大塚駅は、都心の主要路線であるJR山手線の停車駅であり、隣にはターミナル駅の池袋駅が存在する便利な立地です。

池袋駅は、都心の中でも有数のターミナル駅であり、非常に利便性が高い駅です。乗り換え路線は8路線もあり、都心の目的地であればだいたい乗り換えなし、または1回程度でアクセスすることができます。そんな利便性の高い池袋駅まで、大塚駅からは電車で約3分、自転車や徒歩でもアクセスできるため、池袋駅から近いと近年人気が高まっています。

さらに、大塚駅周辺は都電荒川線の大塚駅前駅、丸ノ内線の新大塚駅の2路線を利用することもできます。交通アクセスが充実している点は、大塚駅周辺で暮らす魅力のひとつです。
また大塚駅周辺は、池袋駅周辺よりも家賃相場がリーズナブルな傾向があります。この点も人気が上昇している理由と言えるでしょう。

大塚駅周辺画像

大塚駅周辺は、戦前から歓楽街として賑わっていたこともあり、その名残から居酒屋などの飲食店が数多く存在します。治安にあまり良いイメージを持っていない方がいる要因としては、居酒屋などのお酒を楽しめる場所が多いこともありますが、1番大きな要因としては一部のエリアに風俗店があることではないでしょうか。

大塚駅周辺画像

そんな大塚駅周辺ですが、大塚駅のある豊島区は再開発事業に力を入れています。
2017年に大塚駅南口広場の再開事業「トランパル大塚」がオープンしたほか、大塚駅のディープな雰囲気をうまく利用し、古民家をリノベーションした飲食店街、「東京大塚のれん街」が2018年にオープン。これらの取り組みをきっかけに街の雰囲気は以前に比べ、非常に良くなりました。

2022年の夏からは大塚駅北口広場の再開発もおこなわれる予定です。治安面で心配されている大塚の夜を安心・安全に楽しめる場所として、さらなる変貌を目指しています。地域全体で治安面の改善に取り組んでいるため、今後はより住みやすさのある街へと変化していくことが期待できるでしょう。

2. 大塚駅の交通アクセスは?"利便性の高い3路線が利用可能!"

住みやすさを考える上で、交通利便性は重要なポイントですよね!
大塚駅はJR山手線の停車駅であり、その利便性はなかなかのものです。
ここからは、交通アクセスについて解説していきます。

電車における交通利便性

①JR山手線 大塚駅

JR山手線大塚駅画像

都心に円を書くように繋いでいるJR山手線は、都心の中で最も主要な路線です。JR山手線の停車駅は、新宿・池袋・渋谷といった繁華街をはじめ、品川・東京・新橋といったビジネス街までさまざまな停車駅があります。

たとえば、大塚駅から都心の主要駅へはほぼ30分以内でアクセスすることができるため、友達とのおでかけはもちろん、通勤・通学にも便利です。また運行本数も多く、おおよそ3~5分に1本のペースで運行しています。日常的に電車を利用する方にとってはありがたいことですよね。

また、JR山手線は都心の主要路線なだけあって、ほとんどの駅が他の路線に繋がっている点も魅力です。JR山手線が利用できれば交通アクセスに不自由することはまずないでしょう。

②都電荒川線 大塚駅前駅

都電荒川線大塚駅前駅画像

JR線の高架下にあるのが都電荒川線の大塚駅前駅です。 都電荒川線は、三ノ輪橋から早稲田までを繋ぐ都内唯一の路面電車であり、大塚駅前駅は都電荒川線の中で唯一JR山手線と交差する駅でもあります。電車の本数も多く、朝は5時台から夜は22時台まで運行しているので、ちょっとそこまでという時にも便利です。

JR線からは少し距離のある池袋サンシャインシティを訪れる場合は、都電荒川線「東池袋四丁目」停留場のほうが最寄り駅になるので、こちらを利用するのがおすすめです。

東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅

東京メトロ丸ノ内線新大塚駅画像

JR大塚駅から南に徒歩8分ほどの場所に、丸ノ内線の新大塚駅があります。

東京メトロ丸ノ内線は、JR山手線の内側を池袋駅から東京駅を経由して新宿駅まで、「コ」を描くように走行し、新宿駅から荻窪駅までを走行する本線と、中野坂上駅から方南町駅までを結ぶ分岐線に分かれて走行していることが特徴です。
東京メトロの中でも丸ノ内線は停車駅が28駅と最多数のため、大手町駅や東京駅、新宿駅などの主要駅にも数多く停車できる利便性の高い路線となっています。

普段使っているメインの電車にトラブルがあった場合でも、ほかの2路線で代替えすることができる点は住みやすさとしては大きなポイントです。

《参考:主要駅までの所要時間(乗り換えなし)》

JR山手線
大塚駅から
東京メトロ丸ノ内線
新大塚駅から
池袋3分池袋2分
新宿12分御茶ノ水8分
上野12分大手町11分
東京21分銀座15分
品川31分赤坂見附22分

※2022年9月24日現在の時刻表を基に作成しています。

バスにおける交通利便性

大塚駅南口を出ると、左側にバスロータリーが見えてきます。 大塚駅前というバス停です。このバス停からは、

上60(池袋駅東口~上野公園)
都02(大塚駅前~錦糸町駅前)

の2種類のバスが出ています。

錦糸町駅方面のバスは、朝6時台~夜23時台まで1時間に7本程度のペースで運行しているので、少し待てばすぐにバスが来るような回転率です。さらにこのバスは始発なので、朝のラッシュ時でも比較的座って乗車することができます。
バスルートの近くに学校や勤務先がある方は、通勤・通学にバスを利用するのもおすすめです。

3. 大塚駅周辺の治安は?

大塚駅をインターネットで検索すると、「飲み屋が多い繁華街」「風俗店が多い」といった治安の悪そうなワードをよく目にするのではないでしょうか。

住みやすさという点では、治安はとても重要なポイントになります。
ここからは、大塚駅周辺の治安について周辺駅と比べて解説していきましょう。

種類別犯罪件数

発生状況大塚駅池袋駅巣鴨駅
凶悪犯(強盗など) 1件39件1件
粗暴犯(暴行、傷害、脅迫など)44件334件1件
侵入窃盗(空き巣、忍び込みなど)12件66件1件
非侵入窃盗(自転車盗み、車上あらし、万引きなど)147件2131件71件

※警察庁犯罪発生状況累計2021年度の1年間のデータを基に作成しています。
引用:区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数 警視庁WEBサイト

上記のデータを見ると、池袋駅周辺では凶悪犯罪が年間39件もあるのに対し、大塚駅周辺・巣鴨駅周辺では1件のみでほとんど発生していません。その他の犯罪においても池袋駅周辺は圧倒的に犯罪発生率が高く、巣鴨駅周辺は3つの中では最も少ないです。つまり大塚駅は「巣鴨駅より治安は良くないが、池袋よりは各段に治安が良い」、2つの駅の中間あたりに位置するエリアと言えるでしょう。

大塚駅北口画像

そんな大塚駅周辺ですが、北口には風俗店や飲食店などの歓楽街があり、南口には居酒屋を中心とした飲食店が立ち並ぶ繁華街が存在します。とくに北口の歓楽街は、女性が夜ひとり歩きをするのにはやや不安です。これらのエリアでは酔っ払いによる喧嘩などが起きる可能性があるので、夜の時間帯はできる限りひとりで近づかないように心がけましょう。

また、都心の他エリアでは非侵入窃盗のほとんどが自転車の盗難事件ですが、大塚駅周辺では10件程度と非常に少ないのがわかります。おそらく治安に対してあまり良いイメージがないことから、自転車を駐輪する時は鍵やチェーンをつけるなど、念入りに盗難対策をしている可能性があります。また、再開発により新しく駐輪場が整備されたことも大きな要因のひとつではないでしょうか。

注意しなければならない場所もあるものの、駅前には交番もあり、防犯パトロールも頻繁におこなわれていることや、再開発事業内容にも治安に対する取り組みが含まれていることなど、大塚駅周辺の治安に対する不安は、より改善されていくことが期待されます。

4. 大塚の住みやすい点と住みにくい点は?不動産会社の目線でお伝えします!

大塚駅周辺についてざっくりと知ったら、住みやすさも気になりますよね。
ここからは、大塚駅周辺の住みやすさと住みたくないと思われる部分について解説していきます。

大塚の住みやすい点

①池袋駅の隣という好立地でありながら、家賃相場がリーズナブル!

池袋イメージ画像

池袋駅周辺は、大塚駅周辺と比べると家賃相場がおおよそ5,000円~1万円ほど高い傾向にあります。ワンルーム・1Kほどのお部屋でも、9万円~10万円程度はかかります。さすがはターミナル駅の家賃相場ですよね。
その点大塚駅周辺は、池袋駅まで電車で約3分、場所によっては徒歩や自転車でアクセスできる環境でありながら、JR山手線の中では家賃相場がリーズナブルな傾向にあります。
そのため、「都心で暮らしたいけど、家賃が高い・・・」と悩んでいる方にはピッタリのエリアとなっています!

②3路線利用可能!交通アクセス充実!

大塚駅画像

大塚駅の徒歩圏内には、都電荒川線と東京メトロ丸ノ内線が通っており、トータル3路線が利用可能です。

先ほども説明したとおり、新宿・池袋・東京など都心の主要駅に乗り換えなしでアクセスできる点や、複数の路線に乗り換えできる駅に停車する点が、JR山手線が利用できるメリットです。それに加えてローカル線の都電荒川線、天候に左右されにくい地下鉄の丸ノ内線が利用できる大塚駅周辺は、非常に交通利便性が高く、住みやすい環境と言えるでしょう。

治安面だけでなく交通利便性で考えた場合でも「池袋駅ほど利便性は高くないが、巣鴨駅よりは利便性が高い」というように、大塚駅周辺はさまざまな角度から考えても丁度いいバランスの街となっています。

③飲食店が充実している商店街があり、住みやすさ抜群!

大塚駅南口から徒歩2分の場所にある「サンモール大塚商店街」は、山手線の隠れた美食が集まるスポットとも言われています。老舗の飲食店をはじめ、個人経営の飲食店や、新鮮なものだけを取り扱う精肉店・鮮魚店などさまざまなお店が約100店もひしめき合っている魅力たっぷりの商店街です。なかでも、「スーパーシマダヤ 大塚店」は、品揃え豊富でリーズナブルな価格設定です。アトレヴィの中にある「成城石井」は価格設定が高めなので、価格重視の方はスーパーシマダヤ を利用することをおすすめします。

また、先ほども紹介した「東京大塚のれん街」には、美味しい飲食店が数多く立ち並んでいます。年配の方にはどこか懐かしさを感じ、若者には新しい、そんな場所としてメディアでもよく取り上げられ話題になっているスポットです。ここでは、海鮮から焼き鳥、たこ焼き、カラオケなどを楽しむことができるので、お酒が好きな人にはたまらない空間になると思います。ハシゴ酒にもおすすめです!

東京大塚のれん街画像

はう散歩ロゴ

ほかにも、北口には500メートルほど続く「銀の鈴商店街」があります。この商店街には、一人でも入りやすいチェーン店から個人経営の飲食店までさまざまな種類の飲食店を楽しむことができます。

大塚駅周辺の商店街は、昔ながらのお店からお洒落なお店まで幅広く揃っているので、グルメ好きの方にとっては最高の環境と言えるでしょう。

はう散歩ロゴ

④お買い物に便利な駅ビルがある!

アトレヴィ大塚画像

大塚駅には、駅直結地下1階から地上4階までの「アトレヴィ大塚」があります。これは、都心のターミナル駅にある商業施設「アトレ」の小型版で、中には日常使いに便利なユニクロやドラックストア、スーパーなど、生活に便利なお店が多数入っています。
ほかにも、お惣菜やお弁当が充実したお店もあるので、仕事や学校で疲れて自炊したくない!なんて時には最高ですね。

手土産にちょうどいい洋菓子店や和菓子店や、文房具から化粧品を中心として生活雑貨を取り扱うロフトなど見ているだけでも楽しいお店が多いので、ついつい長居してしまうかもしれませんね。

大塚の住みにくい点

①治安に不安なエリアがある

大塚駅北口にある北大塚2丁目周辺は、風俗店や居酒屋などが多く存在するエリアです。昼間はランチやお買い物で賑わっているエリアですが、夜になるとお酒を楽しむ方などで賑わいを見せる、いわゆる歓楽街です。治安面に不安のある方は、商店街以外は閑静な住宅地が広がっている大塚駅南口周辺でお部屋探しをすることをおすすめします。

大塚駅からは少し距離が出てしまいますが、都心の中でも治安が良いと言われている文京区エリアまで足を伸ばすと、より安心して暮らせると思います。また、文京区エリア周辺は新大塚駅も近くなるので、使える路線が増えるというメリットもあります。

大塚駅北口周辺でお部屋を探す方には、北大塚1丁目周辺が歓楽街を通らずに帰れるので、特におすすめしたいエリアです。

②交通量の多い大通りがある

大塚駅周辺は、春日通りや南大塚通りなど比較的交通量の多い大通りが存在します。そのため、大通り沿いの物件では車の音や振動、排気ガスが気になる可能性があります。最近の物件の場合は騒音対策がしてあるケースが多いですが、築年数が経っている物件の場合はこういった点が気になるかもしれません。また、建物の向きによっては排気ガスが気になってバルコニーに洗濯物を干しにくいこともあります。
気になるお部屋が見つかった場合は、できる限り現地を訪れて確認しておくほうが安心でしょう。

5. 大塚駅北口周辺と南口周辺を比べてみよう!

これまでも少し触れてきましたが、大塚駅北口周辺(北大塚)と南口周辺(南大塚)では、街の雰囲気に大きな差があります。
ここからは、その街並みについてより詳しく紹介していきましょう!

お酒の好きな方は必見!大塚駅北口周辺

大塚駅北口画像

大塚駅北口周辺は、今でも都内有数の歓楽街として有名です。とくに、「銀の鈴商店街」にはチェーン店の飲食店をはじめ、個人経営の居酒屋やレストランなどさまざまなグルメを楽しむことができる場所でもあります。
飲食店以外にもドラックストアやコンビニ、銀行、ドン・キホーテの小型版である「ピカソ」まで揃っているため、日常生活で必要なものは簡単に手に入る便利な環境です。

OMO5画像

また北口には、星野リゾートが新たに展開した都市観光を目的にしたホテル「OMO5」があります。このホテルは、大塚駅を中心に観光してもらうために動き出した「ba」という再開発プロジェクトのひとつであり、「居心地良い場(ba)を提供する」ことを目的としています。
そして、このプロジェクトの目玉になっているのが、古民家10棟をリノベーションして作られた「東京大塚のれん街」です。OM05が誕生したことにより、最近では外国籍の方も多く訪れる観光スポットへと変化してきています。

ほかにも、北口周辺には総合病院や診療所、歯医者などが揃っています。とくに「大塚北口診療所」は、20時まで受診することができるので、帰宅が遅くなりがちな方にとってはありがたい存在になるでしょう。

上池袋方面に少し足を伸ばせば、地域最大級のスポーツジム「セントラルウェルネスクラブ 上池袋」があります。運動施設に加え、温泉施設やプールなども充実しているので、ストレス発散にはもってこいのおすすめスポットです。

大塚駅北口周辺は、大人の雰囲気が漂うディープなエリアでありながらも、日常生活に必要なお店はひと通り揃っている便利な環境です。

③お買い物スポット

店名閉店時間
まいばすけっと大塚駅北口0:00
よしやセーヌ 大塚店10:30
フレッシュフーズ伊勢伊21:00
まいばすけっと北大塚3丁目店0:00
肉のハナマサ北大塚店22:00

充実した商店街が魅力!大塚駅南口周辺

大塚駅南口周辺画像

大塚駅南口周辺は、駅から徒歩5分圏内はチェーン店からおしゃれなお店まで幅広く揃っており、それ以降は閑静な住宅地が広がっています。

南口を出ると、再開発によって新しくなった「トランパル大塚」という駅前広場があります。ここは、地下に駐輪場を完備し、地上は多目的広場となっているためさまざまなイベント行事がおこなわれています。とくに、毎日早朝におこなわれているラジオ体操会は人気が高く、多くの方が参加しています。

天祖神社画像

トランパル大塚の先には、大きな鳥居が入り口の「サンモール大塚商店街」があります。商店街の中には鎌倉末期に創建された「天祖神社」という神社があることでも有名です。商店街の中にあるとは思えないほど別世界の雰囲気を持ち、心を落ち着かせてくれるスポットになっています。

はう散歩ロゴ

ほかにも、南口を出て左手にあるバス停の先には、昭和レトロな雰囲気のバッティングセンターがあり、日々のストレス発散にはおすすめのスポットです。平日は仕事帰りのサラリーマンで混んでいることもありますよ!

大塚バッティング画像

少し落ち着いた環境で暮らしたい方にとっては、北口周辺よりも南口周辺の方が住みやすさを感じられるでしょう。

はう散歩ロゴ

③お買い物スポット

店名閉店時間
成城石井 アトレヴィ大塚店22:30
スーパーシマダヤ 大塚店23:15
まいばすけっと大塚駅南店0:00
まいばすけっと南大塚3丁目店0:00
まいばすけっと向原駅北店0:00

6. 大塚駅周辺の家賃相場は?間取り別に家賃相場をチェック!

ここからは、大塚駅周辺の家賃相場について紹介していきます!

大塚駅 シングルタイプの家賃相場(1R・1K~)

住みやすい点でも説明したとおり、大塚駅周辺はターミナル駅の池袋が隣にある便利な立地でありながら、家賃相場が比較的リーズナブルです。さらに交通利便性も高いので、サラリーマンや学生などの一人暮らしに人気があります。

しかしながら、家賃相場が比較的リーズナブルな大塚駅周辺の中でも、大塚駅の南にある文京区エリアは家賃相場がやや高めです。家賃相場が上がる反面、治安状況は非常に良くなるので、何を重視してお部屋探しをするのかを決めておくことをおすすめします。

また、治安面で不安のある方は「2F以上」「オートロック」などの条件を入れるケースが多いので、そういった物件は競争率が高い傾向です。人気の物件を見逃さないように物件情報を随時チェックしましょう!

間取り家賃相場
1R(ワンルーム)・1K7.4万円
1DK・1LDK9.72万円

※2022年9月24日現在の弊社募集物件の情報から算出したデータを基に作成しています。

こちらのコラムもぜひ参考にしてみてください!
初めての一人暮らし!知っておきたいお部屋探しのポイントは?

大塚駅 ファミリータイプ家賃相場(2K~)

大塚駅周辺は、基本的に豊島区エリアになります。
豊島区は、子育て支援に力を入れており、待機児童ゼロの維持を目標にしていることが特徴です。そのため、他の区に比べると保育園や幼稚園への入園がしやすいメリットがあります。共働き世帯にとってはありがたいですよね。

また、一人暮らし向けのお部屋と同様に、JR山手線の中では家賃相場もリーズナブルな傾向にあります。

大塚駅周辺全体でみると、一人暮らし向けの賃貸物件に比べ、ファミリータイプの賃貸物件は件数自体が絞られてしまうので、人気の物件を見逃さないように物件情報は随時確認しましょう!

間取り家賃相場
2K・2DK・2LDK12.6万円
3K以上29.3万円

※2022年9月24日現在の弊社募集物件の情報から算出したデータを基に作成しています。

こちらのコラムもぜひ参考にしてみてください!
2人暮らしにぴったりの部屋探し!押さえておきたいポイントは?

7. 大塚の住みやすさを押さえたら、さっそく物件探しをはじめましょう!

いかがでしたか?大塚駅周辺の治安や住みやすさなど、大塚での暮らしをイメージできたでしょうか。
昼間と夜とで表情の違うディープな大塚駅周辺は、住みごたえのある街です。
事前情報の収集ができたら、さっそく具体的に物件探しをはじめてみましょう!

ハウス・トゥ・ハウス大塚店はオーナー様と直接取引している物件が多数あります。
だからこそ、お客様のご要望やご希望を直接交渉することも可能です!
大塚という街並みや治安、住みやすさ、最新の物件情報まで、大塚駅でのお部屋探しに関する情報量には自信があります。
大塚駅でお部屋探しをご検討される際には、こちらから事前に来店予約もできますので、ハウス・トゥ・ハウスの店舗までぜひお気軽にお越しください!

↓↓↓店長おすすめ!特選物件はこちら!↓↓↓
店長おすすめ物件