ハウス・トゥ・ハウスの
お役立ちコラム
南浦和の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説!
お部屋探し | 2025.02.02

南浦和の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説!

みなさんは、南浦和という街にどのようなイメージを持っていますか?また、住みやすさや治安はどんな感じだと想像しますか?

「浦和」と聞くと、隣駅である浦和駅周辺をイメージする方も多いと思いますが、南浦和は、浦和駅周辺よりも落ち着いた雰囲気で、全体的に穏やかな住宅街が広がっています。また、JR京浜東北線とJR武蔵野線の2路線が利用できるため、交通利便性が非常に高く、一人暮らしはもちろんですが、ファミリー層にとっても住みやすさ抜群の街なんです!

そこで今回は、南浦和の住みやすさや治安を中心に、南浦和に店舗を構える不動産会社が徹底解説していきます!南浦和在住の方の口コミも紹介していますので、南浦和でお部屋探しを検討している方は、住みやすさなどぜひ参考にしてみてください!

事前予約でお部屋探しをスムーズに!他社で掲載しているお部屋もまとめてお問い合わせ・ご案内できます。

事前予約でお部屋探しをスムーズに!他社で掲載しているお部屋もまとめてお問い合わせ・ご案内できます。

1. 南浦和ってどんな街?街の特徴をチェック!

南浦和駅前画像

南浦和は、埼玉県さいたま市南区に位置する街です。

JR京浜東北線とJR武蔵野線の2路線が乗り入れしているため、都内への交通アクセスが非常に良く、家賃相場も比較的リーズナブルであることから、都心に勤務している方が多く住むベッドタウンとしても人気があります。

南浦和駅周辺には、スーパー・コンビニ・ドラックストア・飲食店など、生活する上で必要なお店はもちろん、銀行・郵便局・病院なども充実しており、生活利便性においても申し分ない環境です。また、自然豊かで遊具が充実した公園が多く、子どもたちにとっても嬉しい環境が整っています。大人も子どもも住みやすさを感じられる点が、南浦和の魅力的なポイントと言えるでしょう。


南大通り画像

さらに、南浦和は文教地区としても有名です。南浦和には、公立中学校の「さいたま市立岸中学校」や「南浦和中学校」、進学校の「浦和麗明高等学校」といった有名校があり、駅周辺には10校以上の学習塾や予備校が集まっています。教育熱心なファミリー世帯からの人気が高く、22時前後になるとお迎えの車で駅周辺の道やコインパーキングなどが混み合うということもこの街の特徴です。


浦和競馬場画像

そんな南浦和ですが、南浦和駅からバス(無料送迎バス)で約5分の場所には、埼玉県で唯一の競馬場である「浦和競馬場」があります。レース開催日には競馬を楽しむ人で賑わっていますが、競馬場としては珍しく、レース開催日以外は「浦和記念公園」として一般開放をしています。休日は、ファミリー層を中心に人気のスポットになっていますが、広大な芝生が広がるこの公園では、犬の散歩やウォーキング、キャッチボールなどを楽しむこともできるので、ちょっと体を動かしたいときにもおすすめです。

南浦和は、穏やかな住宅街でありながらも、交通や生活において便利な環境が十分整っているので、住みやすさとしては非常にレベルが高く、魅力たっぷりの街です!


これから内見・入居ができる物件ピックアップ 南浦和・浦和駅周辺エリア


2. 南浦和の住みやすい点は…?不動産会社の目線でお伝えします!

南浦和という街についてざっくりと知ったら、住みやすさが気になりますよね。ここからは、南浦和の住みやすさについて詳しく紹介していきましょう!

①東西南北どこにでもアクセスしやすい!

南浦和駅は、JR京浜東北線とJR武蔵野線の2路線が乗り入れているため、東西南北どこにでもアクセスしやすいといった魅力があります。

JR京浜東北線は、埼玉県の大宮駅から東京都を経由して、神奈川県の横浜駅までを繋いでいるため、南北に移動しやすいという特徴があります。また、JR武蔵野線は、西東京エリアである府中本町駅から埼玉県の越谷レイクタウン駅などを経由して、千葉県の西船橋駅までを繋いでいるため、東西に移動しやすいです。この2路線を利用できれば、都心はもちろん関東近郊ほとんどの場所に簡単にアクセスすることができます。

実際に、南浦和に在住している方からの口コミでも、「交通利便性が高い」という内容が圧倒的に多く、南浦和で暮らす大きなメリットと言えるでしょう。南浦和の交通アクセスについては、後ほどさらに詳しく解説します!

②どの方面に住んでも便利!駅周辺にお買い物環境や飲食店が揃っている!

南浦和は、東口エリア・西口エリアのどちらにおいても、日常生活で必要なお店がバランスよく点在しているので、どの方面に住んでも便利で住みやすさを感じられる魅力があります。

例えば、東口エリアには、ファストフード店を中心に居酒屋・焼肉屋・鉄板焼き屋などの飲食店が、ロータリーに立ち並んでいます。また、駅周辺にはカフェやレストラン、ラーメン屋など、さまざまなジャンルの飲食店があるので、十分食事を楽しむことが可能です。


スーパーみらべる画像

さらに、東口から徒歩2分の場所には、深夜1時まで営業しているスーパーの「マルエツ」があります。帰宅が遅いサラリーマンや学生の方も安心して買い物をすることができる点は、便利なポイントですね。ほかにも、週末のまとめ買いにピッタリな「スーパーみらべる(業務スーパー)」や、品揃え豊富な「ダイエー」などもあるので、目的によって使い分けするのがおすすめです。


丸広百貨店画像

一方、西口エリアには、南浦和の代表的なスポットである「丸広百貨店」があります。幅広い年齢層から人気がある良質低価な「しまむら」や100円ショップの「ダイソー」、ドラッグストア、スーパーといったお買い物スポットをはじめ、レストラン・美容室・ホットヨガ・クリーニング店など、多種多様なお店が入っているので、利便性は非常に高いです。

また、南浦和駅から徒歩1分の場所には、スーパーの「コモディイイダ」もあるので、駅からの帰り道でお買い物を済ませることができます。日用品も扱っているので、ちょっとしたお買い物にも便利です。ほかにも、駅周辺には、ドーナツやお惣菜、お弁当といったテイクアウトにピッタリなお店や、ランチも営業している居酒屋、カフェ、レストランなどがあります。

このように、南浦和は全体的にスーパーの種類が豊富で、駅から徒歩10分圏内には8舗ものお店があります。ほかにも、駅から徒歩10分圏内には、ドラックストアが5店舗、コンビニは12店舗以上もある充実っぷりです!普段の生活で必要不可欠なお店はひと通り揃っているので、お買い物に困ることはまずないでしょう。

さらに、南浦和駅周辺には、南浦和共栄会・南浦和商店会・彩の街南浦和商店会・南浦和西口商店会といった4つの商店街があります。商店街の中には、居酒屋のチェーン店から地元に密着したお店まで、さまざまなジャンルのお店が立ち並んでいるので、自分好みのお店を探してみるのもいいかもしれませんね。

南浦和駅周辺には、スーパーや飲食店のほかにも、銀行・郵便局・さいたま市民の窓口・病院など、生活利便施設が揃っているので、住みやすさとしては非常にレベルの高い環境が整っています。

③駅周辺に公園が10か所以上もある!自然も豊かで、バランスが良い!

南浦和駅から徒歩10分圏内には、10ヶ所以上もの公園があり、ほとんどの公園に遊具が備わっています。子育て世帯にとっては、こういった環境が充実している点は、住みやすさに直結しますよね。

なかでも、高低差を活かした長いすべり台が人気の「一ツ木公園」や、幅の広い大きなすべり台が特徴的な「御嶽公園」は、大型遊具が充実しているため、子どもが思いっきり遊ぶ場所にはもってこいです。わざわざ遠くまで出かけなくても、近所に充実した遊び場があるのは、子どもにとっても大人にとっても嬉しいですね。


弁天公園画像

ほかにも、東口から徒歩3分の場所にある「弁天公園」は、賑わっているエリアに位置していることから、子どもからお年寄りまで多くの方が、憩いの場として利用しています。春はお花見スポットとしても人気ですが、夏には浦和よさこい祭りやグルメ祭りなど、さまざまなイベントがおこなわれている公園でもあります。春には桜、夏には新緑、秋には紅葉といった四季折々の変化を楽しめるのも公園の魅力です。

南浦和の住みやすさは、利便性だけでなく、自然豊かな環境を兼ね備えているところにもあります。

これから内見・入居ができる物件ピックアップ 南浦和・浦和駅周辺エリア


3. 南浦和の住みにくい点は…?不動産会社の目線でお伝えします!

南浦和の住みやすさについてざっくりと理解できたでしょうか?

でも、実際に暮らすのであれば住みやすさだけではなく、住みにくい点についても知っておきたいですよね。ここからは、南浦和の住みにくい点について紹介していきます!

①JR京浜東北線の混雑率がやや高め

JR京浜東北線は、埼玉県や神奈川県から都心部へのアクセスが非常に便利であるため、JR京浜東北線沿線には、南浦和以外にもベッドタウンと駅が多数あります。それゆえに、通勤・通学で利用する方は多く、朝のラッシュ時はサラリーマンや学生を中心に混雑していることが多いです。特に、川口駅~赤羽駅の区間は、JR京浜東北線の区間の中でもかなり混雑しているため、遅延などダイヤの乱れがあった際は身の周りのスペースがなくなってしまうこともあります。

通勤・通学などで朝のラッシュ時にJR京浜東北線を利用する場合は、時間に余裕を持って行動するように心がけましょう。また、南浦和駅から都心方面へは、10分間隔程度で当駅始発の電車が運行しているので、始発電車に合わせて乗車するのもおすすめです!

さらに、JR京浜東北線は、平日の7:30~9:30まで3号車を女性専用車両として設けているので、女性の方が通勤・通学で利用する場合は、この車両を利用するとより快適に利用できるでしょう。

反対に、南浦和から大宮や浦和方面は、朝のラッシュ時でも比較的空いています。座って乗車できることも多いので、南浦和から埼玉方面に通勤・通学するのには最適な路線です。

②線路沿いにある物件は騒音が気になる可能性がある

JR線路沿い画像

南浦和駅に停車するのは2路線のみですが、南浦和駅の線路には、JR京浜東北線をはじめ5つの電車が走っています。JR京浜東北線だけでもかなりの本数が運行していますが、それ以外にもこれほど多くの電車が通過するとなれば、線路には常に電車が走っているような状態です。

このことから、線路沿いにある物件では騒音が気になる可能性もあるので、こういったお部屋を候補に挙げる際は、必ず内見をして確認するようにしましょう。

4. 南浦和駅の交通アクセスは?

住みやすさを考える上で、交通利便性は重要なポイントですよね。ここからは、南浦和駅の交通アクセスについて紹介していきます!

JR南浦和駅画像

JR京浜東北線

JR京浜東北線は、埼玉県の大宮駅から都内の主要ターミナル駅を経由し、神奈川県の横浜駅までを繋ぐ路線です。南浦和駅から赤羽駅までは約12分、上野駅までは約26分、東京駅までは約33分と都内のターミナル駅にはおおよそ30分前後でダイレクトにアクセスすることができます。

赤羽駅でJR埼京線に乗り換えをすれば、池袋駅までは約27分、新宿駅までは約33分、渋谷駅までは約38分でアクセスすることができるので、都内へのおでかけやショッピングにも便利です。

また、田端駅~品川駅間はJR山手線と並走しており、JR山手線を利用しやすいのもこの路線の大きなポイントになっています。この2つの路線を利用すれば、首都圏のほとんどの路線に乗り換えることができます。

さらに、都心方面だけではなく、さいたまスーパーアリーナに隣接しているさいたま新都心駅までは約9分、埼玉県最大のターミナル駅である大宮駅までは約11分と直通でアクセスすることも可能です。ちなみに、大宮駅からは新幹線を利用することもできます。東北・北陸方面へ向かう際には東京駅を利用するより大宮駅を利用したほうがお得になるので、こちらから乗車するのがおすすめです。

また、JR京浜東北線は他の路線と比べて始発電車は早く、最終電車も遅くまで運行しているという特徴があるので、仕事で朝が早い・飲み会で帰りが遅くなるといった場合にも安心して利用することができます。運行本数もトップクラスに多いので、次の電車が来るまであまり待たずに済む点も便利なポイントのひとつです。

JR武蔵野線

JR武蔵野線は、東京都、埼玉県、千葉県のJR山手線から約20kmのエリアを半円状に走っているような路線であり、西東京の府中本町駅から埼玉県の南浦和を経由し、千葉県の西船橋駅までを繋いでいます。

南浦和駅からは、JR埼京線が乗り入れている武蔵浦和駅まで約2分、西国分寺駅までは約29分、越谷レイクタウン駅までは約15分、千葉県のターミナル駅である西船橋駅までは約45分と乗り換えなしでアクセスすることが可能です。西船橋駅から先は、JR京葉線へ直通しているので、海浜幕張駅や東京駅にダイレクトにアクセスすることもできます。

巨大ショッピングモールのある越谷レイクタウン駅をはじめ、ディズニーリゾートがある舞浜駅、幕張メッセのある海浜幕張駅など、大型商業施設が集まっている駅に乗り換えなしでアクセスできるので、この路線のお買い物環境は抜群です。

また、26駅中14駅が他路線の乗り換え駅であるということも、JR武蔵野線の大きな特徴です。1回の乗り換えでアクセスできるエリアが広い点は便利なポイントと言えるでしょう。

南浦和駅周辺のバス事情

JR南浦和駅西口バス乗り場画像

南浦和駅東口からは、約10~20分の間隔で国際興業バス(東川口方面)が運行しています。

南浦和駅から東浦和駅までの駅間は長く、場所によってはどちらの駅からも少し遠くなってしまいます。ですが、このバスは駅から少しアクセスしにくい場所を経由しているので、こういった場所にも簡単にアクセスすることができます。そのため、南浦和駅から東浦和駅方面でやや距離がある場所に住む場合には、東口から運行しているバスを利用するのがおすすめです。

また、反対側の西口からは国際興業バス(蕨駅方面・浦和駅方面・北戸田方面)とさいたま市南区コミュニティバス(武蔵浦和駅~大谷口方面)が運行しており、さまざまな方面にアクセスすることができます。

なかでも、さいたま市街や北戸田にある「イオンモール北戸田」へは、電車でアクセスするよりもバスを利用するほうが便利です。

電車だけでなくバスにおいても、南浦和駅を中心に東西南北どこにでもアクセスしやすい環境が整っています。電車が遅延・運休してしまった場合でもバスですぐに代替ができる点は魅力的なポイントです。

5. 南浦和駅周辺の治安は?

住みやすさという点では、治安状況は非常に重要なポイントです。
ここからは、南浦和駅周辺の治安について紹介していきます!

南浦和駅周辺の犯罪発生件数

路上強盗0件
自動車盗2件
車上ねらい8件
子供を狙った不審者9件
ひったくり0件

※2023年1月1日から2023年12月31日までの埼玉県警 事件事故発生マップを基に作成しています。

上記のデータを見ると、南浦和駅周辺では路上強盗やひったくりなどの犯罪は、年間で0件とまったく発生していないことがわかります。
南浦和駅周辺には、パチンコなどの娯楽スポットは数件ありますが、夜の繁華街といった場所はほとんどありません。また、競馬場が近くにあるゆえに、ギャンブル=治安が悪いといったイメージを思い浮かべる方も多いと思いますが、そういった雰囲気を感じることもほとんどありません。むしろ、南浦和は埼玉県の中でも非常に治安の良い地域と言われています。

加えて、南浦和は地域全体で防犯対策に取り組もうという意識が高く、学習塾が終わる時間帯の22時ごろまではボランティアで見回り活動をおこなっています。
さらに、南浦和駅の東口・西口どちら側にも交番があり、警察官も頻繁に巡回をしているので、南浦和では十分安心して暮らせる環境が整っています。

とはいえ、南浦和駅周辺では、子供を狙った不審者が年間で数件発生しています。南浦和駅周辺に学校施設や学習塾などが多いことも背景としてありますが、より快適な暮らしを送るためにも、防犯ブザーを付けることや遅い時間帯にひとり歩きはしないなど、出来る限りの防犯対策はおこなっておきましょう。

6. 南浦和駅周辺の家賃相場は?間取り別に家賃相場をチェック!

ここからは、南浦和駅周辺の家賃相場について紹介していきます!

一人暮らし向け(ワンルーム~1LDK)の家賃相場

南浦和駅周辺における一人暮らしの家賃相場は、ワンルーム・1Kで7万円前後です。交通利便性の高さや住環境の良さを踏まえて考えてみると、この価格帯は非常にリーズブルですね。

具体的な例を挙げると、近年必須条件とも言われているバストイレ別の物件は6万円台、女性を中心に人気が高い独立洗面台付き物件を7万円台で探すことができます。
新入社員や学生でも十分手の届きやすい価格で、ハイクオリティーのお部屋を見つけることができる点は、このエリアでお部屋探しをする魅力と言えるでしょう。

ちなみに、隣駅である浦和駅周辺は、2024年の住みたい街ランキング(SUUMO調べ)のTOP10にランクインするほど人気が上昇しているため、南浦和駅周辺に比べると家賃相場は1万円前後も高くなっています。
つまり、同じ南浦和駅周辺であっても浦和駅に近づくほど家賃相場は高くなる傾向にあります。
反対に、JR京浜東北線のみしか走っていない蕨駅周辺は、家賃相場はややリーズブルになるので、出来る限り家賃を抑えたい!というかたは、蕨駅寄りでお部屋探しをしてみるといいかもしれませんね。

間取り家賃相場
1R(ワンルーム)・1K5.89万円
1DK・1LDK8.49万円

※2025年2月2日時点での弊社募集物件の情報から算出したデータを基に作成しています。


ファミリー向け(2K~)の家賃相場

南浦和のあるさいたま市は、3年連続で待機児童数ゼロを達成しています。これは、共働きの子育て世帯にとっては魅力的なポイントですよね。
穏やかな街並みでありながらも生活利便性が高く、治安状況も安定している南浦和は、ファミリー層にとっても非常に住みやすさを感じられる街です。

特に、南浦和駅の西口エリアはファミリー向けの物件が多く、セキュリティーの高いマンションタイプも充実しているため、子育て世帯を中心に人気が高い傾向にあります。
駅前には次々に高層マンションが建設されているので、築年数が新しい物件を希望している方にもおすすめです。

ファミリー向けの家賃相場おいても一人暮らし向けと同様に、埼玉県の中では比較的リーズナブルになっています。
人気物件を見逃さないように最新の物件情報は随時チェックし、気になるお部屋が見つかった際はすぐに不動産会社にお問合せをしましょう!

間取り家賃相場
2K・2DK・2LDK10.17万円
3K以上14.52万円

※2025年2月2日時点での弊社募集物件の情報から算出したデータを基に作成しています。

7. 実際に住んでいた方に聞いてみた!南浦和の口コミでの評価は?

ハウス・トゥ・ハウスで南浦和駅周辺のお部屋探しをさせていただいたお客様に、このエリアの住みやすさについて教えていただきました。
ここからは、住みやすさに関するクチコミをまとめて紹介していきます!


Kさん(20代男性・一人暮らし)

JR京浜東北線とJR武蔵野線の2路線が利用できるので、都内へのアクセスは簡単です。池袋や新宿へ行くのにも隣駅のJR武蔵浦和駅で1回乗り換えるだけで済むので普段からよく行きます。
近隣のお店はスーパーやドラックストアが中心ですが、複数店舗揃っていてそれだけでも十分便利だと感じています。

Iさん(30代女性・ファミリー)

競馬場があるので治安面が気になっていましたが、思っていたよりずっと治安が良かったです。
保育園など子供を預けられる施設も多いので、共働きの私としてはとても助かりました。
近くに同じように子育て中の家族が多く住んでいたので、お互いあまり気を遣わずに暮らせる点がよかったです。

Aさん(40代女性・ファミリー)

ファミリー層が多く住んでいる穏やかな街です。公園の数も多く、毎日子供たちが楽しそうに遊んでいます。 子育て支援制度も充実しているので、ファミリー世帯にとってはとても住み心地が良いです。

8. 南浦和の住み心地を押さえたら、さっそく物件探しをはじめましょう!

いかがでしたか?南浦和の住みやすさや治安など、全体像はつかめたでしょうか。事前情報の収集ができたら、さっそく具体的に物件探しをはじめてみましょう!

ハウス・トゥ・ハウス南浦和店はオーナー様と直接取引している賃貸物件が多数あります。だからこそ、お客様のご要望やご希望を直接交渉することも可能です!治安や住みやすさ、最新の物件情報まで、南浦和でのお部屋探しに関する情報量には自信があります。

南浦和でお部屋探しをご検討される際には、こちらから事前に来店予約もできますので、ハウス・トゥ・ハウスの店舗までぜひお気軽にお越しください!心よりお待ちしております!


これから内見・入居ができる物件ピックアップ 南浦和・浦和駅周辺エリア