ハウス・トゥ・ハウスの
お役立ちコラム
大正大学周辺で一人暮らしにおすすめの街は?周辺環境や家賃相場を徹底解説!
お部屋探し | 2024.10.20

大正大学周辺で一人暮らしにおすすめの街は?周辺環境や家賃相場を徹底解説!

大正大学に合格が決まり、キャンパス周辺での一人暮らしを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
しかし、見知らぬ土地でお部屋探しをするのは不安なことが多いですよね。

そこで今回は、このエリアで不動産営業を約3年、店長を約2年勤め、大正大学周辺の街並みや治安、家賃相場まで把握しているお部屋探しのプロが、大正大学に通学している・通学する予定の方におすすめの街を紹介します!

キャンパスの近さでおすすめ、交通アクセスの良さでおすすめ、など、さまざまな視点から解説していきますので、これからお部屋探し・街探しを始めようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください!

事前予約でお部屋探しをスムーズに!他社で掲載しているお部屋もまとめてお問い合わせ・ご案内できます。

事前予約でお部屋探しをスムーズに!他社で掲載しているお部屋もまとめてお問い合わせ・ご案内できます。

1. 大正大学周辺ってどんな雰囲気?

大正大学画像

大正大学周辺は、落ち着いた住宅街が広がっており、穏やかな雰囲気が魅力です。周囲には北区立南谷端公園をはじめ緑豊かな公園も多く、学生がリラックスできる場所がたくさんあります。

また、大正大学は学生食堂やキャンパス内にカフェテリアが充実していることでも知られています。学内だけでなく一般開放されているということもあって、TVでも取り上げられることがあるほどの人気ぶりです。特に「座・ガモールクラシック 鴨台食堂(おうだいじきどう)」は、元プリンスホテルのシェフが腕を振るうレストランで、本格的なステーキ料理から1,000円未満でリーズナブルに食べられるプレートランチまで多種多様なメニューが揃っています。

そのほかにも、定番メニューが揃った食堂や、落ち着いた雰囲気のカフェ、キッチンカーなどがあり、友達と一緒にランチを楽しんだり、休憩時間をリフレッシュしたりするのにぴったりです。

さらに、大正大学周辺は交通アクセスも非常に良好です。最寄り駅である都営三田線の西巣鴨駅からは、JR山手線への乗換駅である巣鴨駅や、東京ドームやラクーアに近い水道橋駅に1本でアクセスすることができます。

池袋画像

大正大学から歩いて10分ほどの場所には、JR埼京線の板橋駅もあります。板橋駅からは池袋・新宿・渋谷といった東京を代表する繁華街へダイレクトにアクセスできるので、大学の帰りや休日のおでかけにとても便利です。
実際に、大正大学の在学生からは「交通アクセスが良好」という意見が多く寄せられています。

このように、大正大学周辺は穏やかな環境でありながらも利便性が非常に高いです。そのため、進学や通学を理由に一人暮らしを始める方は、比較的キャンパスから近いエリアでお部屋探しをしている傾向にあります。

それではさっそく、大正大学周辺で一人暮らしするならどんな街が候補に挙がるのか、順番に紹介していきましょう!

2. 大正大学周辺で一人暮らしするなら、「板橋駅周辺」がダントツ一番人気!

板橋駅画像

板橋駅から大正大学までは徒歩約10分でアクセスすることができます。
大正大学の在校生に「キャンパスから徒歩圏内で一人暮らしを始めるなら、どのエリアに暮らしたいか」を独自に調査したところ、一番人気のエリアは板橋駅周辺でした!

理由としては、都心までの交通アクセスが抜群であることや、お買い物環境が充実していることなど、住みやすさとしてレベルが非常に高い街という意見が多かったです。

ここからは、板橋駅周辺の街並みや交通アクセス、家賃相場について詳しく紹介していきましょう!


すぐ隣は池袋!グルメ好きにはたまらない街!「板橋駅周辺」

滝野川銀座商店街画像

板橋駅のすぐ隣は、学生が遊び場としてよく訪れる池袋です。板橋駅から池袋駅までは電車で約3分、自転車で約10分、徒歩でも約30分でアクセスすることができるため、学生にとって非常に便利な立地となっています。

そんな板橋駅周辺は、江戸時代に宿場町として栄えた歴史を持ち、昔ながらの雰囲気が根強く残っている街です。池袋の賑わいとは対照的に、落ち着いた街並みが広がっており、一度住むと愛着の湧く街として知られています。

飲食店も多彩で、昔ながらの定食屋や居酒屋、ひとりでも気軽に入りやすいチェーン店など、様々なジャンルのお店が揃っています。リーズナブルな価格設定で美味しい食事が楽しめるため、大学のサークル活動などでもよく利用されているようです。
また、駅周辺にはスーパーやコンビニ、ドラッグストアもあり、日常生活の利便性が高い点も板橋駅周辺で暮らす大きなメリットです。

板橋駅東口画像

一方、治安については、凶悪犯罪はほとんどなく、比較的安全な地域ですが、飲食店が多いという背景から、今回紹介している街の中では犯罪発生件数はやや高めです。
とはいえ、池袋駅のような繁華街と比べると犯罪発生件数は圧倒的に少ないので、深夜に一人で歩かないなどの注意をすれば、十分安心して暮らせる環境となっています。

はう散歩ロゴ

さらに、現在進行中の大規模な再開発は、2027年6月に完成予定なので、より都会的で活気のある街に進化していく姿を一緒に楽しむことができます。
池袋に近いながらも静かな住環境と、充実した生活インフラを兼ね備えた板橋駅周辺は、学生にとって魅力的なエリアと言えるでしょう。

利便性の高い3路線が利用可能!「板橋駅の交通アクセス」

板橋駅路線図画像

先ほども少し説明しましたが、板橋駅にはJR埼京線が走っており、池袋駅までは約3分、新宿駅まで約9分、渋谷駅まで約15分と都心の主要駅まで乗り換えなしで向かうことができます。

また、都心へのアクセスが良いため、さまざまなジャンルのアルバイトに挑戦しやすくなります。大学生にとってアルバイトの選択肢が広がる点は、魅力的なポイントですよね。
さらにJR埼京線は、深夜0時過ぎまで運行しているため、帰宅が遅くなった場合でも安心して利用することができます。

さらに、板橋駅から徒歩5分圏内には、都営三田線の新板橋駅と東武東上線の下板橋駅があるので、実質的に3路線を利用することが可能です。

この3路線が利用できれば、交通アクセスに不自由することはまずないでしょう。

家賃相場の幅が広い!「板橋駅周辺の家賃相場」

間取り家賃相場
ワンルーム7.28万円
1K8.65万円

※2024年10月17日時点 ホームズ調べ

板橋駅周辺は、大正大学をはじめとする学校施設が複数所在しているため、学生の一人暮らしが多いエリアです。一人暮らしの定番であるワンルームや1Kといった間取りのお部屋は数多く存在し、昔ながらのアパートから築年数の新しいマンションまで、多様な選択肢があります。

お部屋のタイプ別にざっくりとした家賃相場を説明すると、多少築年数の経過しているアパートやバストイレ一緒の場合は、6万円前後、マンションタイプでバストイレ別の場合は、8万円前後、分譲賃貸系の新しいマンションタイプの場合は、9万円前後です。

さまざまなタイプのお部屋が存在し、家賃相場の幅も広いので、比較的自分に合ったお部屋を見つけやすいでしょう。

3. 穏やかで、治安の良さを求める方におすすめの街!「西巣鴨駅周辺」

西巣鴨駅画像

大正大学の最寄り駅である西巣鴨駅からキャンパスまでは、徒歩約2分でアクセスすることができます。
キャンパス周辺の地理に詳しくない方は、このエリアでお部屋探しを始める方が多く、実際に大正大学の学生も多く住んでいる街です。

それでは、西巣鴨駅周辺はどんな雰囲気の街なのか、見ていきましょう!

キャンパスに最も近く、治安の良い街!「西巣鴨駅周辺」

西巣鴨駅周辺画像

西巣鴨駅周辺は、交通量の多い明治通りと白山通りが交差し、都会的な印象がありますが、少し入ると穏やかな住宅街が広がっています。
駅から徒歩5分圏内にはスーパーが5件、コンビニが8件あり、日常的なお買い物にも便利で暮らしやすい環境が魅力です。
「スーパーみらべる」は深夜1時まで、「肉のハナマサ」は24時間営業と営業時間が長いので、アルバイトやサークル活動などで帰宅が遅くなった場合でも、安心して買い物をすることができます。
さらに、どちらのスーパーも価格帯が非常にリーズナブルなので、学生にとっては嬉しいポイントです。

はう散歩ロゴ

しかしながら、飲食店は駅前にチェーン店が数件あるものの、個人経営の小さなお店が多く、学生向けの居酒屋などは少ないです。外食や飲み会をする際は、板橋駅方面に足を延ばすことをおすすめします。

西巣鴨駅周辺画像

そんな西巣鴨駅周辺ですが、飲食店が少ない反面、治安状況は非常に良好です。年間で凶悪犯罪が1件も発生しなかったというケースも多く、全体的に犯罪発生件数が少ないです。穏やかな住宅街でファミリー層も多く住んでいるこのエリアであれば、十分安心して一人暮らしを始めることができるでしょう。

西巣鴨駅周辺は、「キャンパスからの距離を優先したい」「治安が良い街に住みたい」「静かな環境を求めている」という方には最適のおすすめの街です!

実質的には2路線利用可能!池袋まではバスで直行できる!「西巣鴨駅周辺の交通アクセス」

西巣鴨駅路線図画像

西巣鴨駅は、都営三田線の停車駅です。

都営三田線は、目黒駅から都心を縦断して板橋区の西高島平駅までを繋ぐ路線です。巣鴨駅でJR山手線に乗り換えられるほか、都心を通る多くの路線と接続しているので、通学はもちろん、飲み会や遊び場に出かける際にも便利です。

さらに、都営三田線は地下鉄なので天候の影響を受けにくく、遅延や運休が少ないのも安心です。普段から電車を利用する方にとっては、スケジュール管理がしやすいメリットがあります。

加えて、西巣鴨駅から徒歩4分の場所には、都電荒川線の新庚申塚駅があるので、このエリアでは実質的に2路線利用可能ということになります。

また、大正大学のすぐそばからは池袋行きのバスが運行しています。池袋に直行する場合は、電車でアクセスするよりも時間短縮になるうえ、運賃も210円とお得になるので、バスの利用がおすすめです。

学生向けの間取りが豊富にある!「西巣鴨駅周辺の家賃相場」

間取り家賃相場
ワンルーム7.7万円
1K9.08万円

※2024年10月17日時点 ホームズ調べ

今回紹介している街の中では、西巣鴨駅周辺が最も家賃相場が高いです。
同じ西巣鴨駅周辺でも、池袋や巣鴨方面など都心に近づくほど家賃は上がる傾向があるため、できるだけ家賃を抑えたい方は王子や板橋方面寄りでお部屋探しをすることをおすすめします。

また、最寄り駅が都営三田線上にあるという理由から、大正大学に進学・通学を機に都営三田線上で一人暮らしのお部屋探しをされる方も多いです。
たしかに家賃相場だけで考えると、西巣鴨駅周辺より都心から離れる都営三田線の板橋エリアのほうでは、家賃相場が6万円前後と圧倒的にリーズナブルになりますが、学校から離れれば離れるほど電車の定期代が高くなるので、その点には注意が必要です。

サークル活動に励みたい!都心でアルバイトをしたい!と思っている方にとっては、キャンパスへの近さ・交通利便性などは、住み始めてから重視しておけばよかったと感じるポイントです。
こういったライフスタイルをイメージしている方は、西巣鴨駅周辺でお部屋探しをすることをおすすめします。

また、西巣鴨駅周辺も板橋駅周辺と同様に、物件の種類が豊富で、分譲賃貸系のマンションから低層アパートまで存在しています。
大正大学の最寄り駅ということもあり、ワンルームや1Kといった一人暮らし向けの間取りは数多く存在するので、自分の好みに合ったお部屋を見つけやすいのも魅力的なポイントです。

4. 利便性と自然のどちらも求める方におすすめの街!「王子駅周辺」

王子駅画像

王子駅から大正大学までは、バスを利用すると約10分でアクセスすることができます。また、都電荒川線を利用すれば、西巣鴨駅の次に大正大学から近い新庚申塚駅まで、約13分でアクセスすることも可能です。

バスか都電荒川線を利用すれば、大正大学まで時間をかけずに通学できるため、王子駅周辺は住む場所の候補としておすすめです。

それでは、王子駅周辺はどんな雰囲気の街なのか、紹介していきましょう!

利便性と自然、どちらも兼ね備えた街!「王子駅周辺」

サンスクエア像

王子駅周辺には、北区役所や法務局、税務署などが所在することから、”北区の行政の中心地”と言われており、東京都北区の中では比較的大きな街です。

王子駅周辺は、交通アクセスが充実しているだけでなく、買い物スポットや飲食店も多いため、住みやすさが抜群です。特に、駅前の「サンスクエア」には、深夜2時まで営業しているスーパーの「東武ストア」やドラッグストア、ゲームセンター、100円ショップなどが揃っています。
さらにスポーツ施設も充実しており、バッティングセンターやテニスコート、フットサル場もあるため、学生の遊び場としても最適です。

飛鳥山公園画像

さらに、王子駅周辺には都内有数の花見スポット「飛鳥山公園」や美しい滝がある「音無親水公園」など、緑豊かな場所も多くあります。
リフレッシュできる場所がたくさんある点は、このエリアならではの魅力です。

はう散歩ロゴ

治安面においても、王子駅周辺の犯罪発生件数は少なく、客引きや風俗店もほとんどないため安心です。
特に、西口方面は閑静な住宅地が広がっているので、治安面を重視したい方はこのエリアでお部屋探しをするとより安心して生活できるでしょう。

利便性を求めつつ自然も感じたい方にとって、王子駅周辺はまさに理想的なエリアです。

利便性の高い3路線が利用可能!バスの交通アクセスも充実!「王子駅周辺の交通アクセス」

王子駅路線図画像

王子駅にはJR京浜東北線・東京メトロ南北線・都電荒川線の3路線が走っているため、交通アクセスが非常に充実しています。

特に、JR京浜東北線の利便性は高く、上野駅・秋葉原駅・東京駅・品川駅などの主要駅に停車するため、都心であればおおよそ1回程度の乗り換えで、ほとんどの駅にアクセスすることができます。
さらに池袋駅・新宿駅・渋谷駅にも30分前後で向かうことが可能なうえ、埼玉県や神奈川県にも直通でアクセスできるので、休日のおでかけにも便利です。

また、都電荒川線は三ノ輪橋駅から早稲田駅を結ぶ路面電車で、朝は5時台から夜は22時台まで運行しているので、通学手段としても十分利用できます。
王子から池袋方面へは乗り換えなしでアクセスすることができるので、池袋方面に向かう際は都電荒川線がおすすめです。

さらに、王子駅からは複数のバスが発着しており、池袋・赤羽・新宿・浅草・北千住など都心のあらゆる場所へアクセスすることができます。
主要なバスであれば5分も待たずに利用できる点は魅力的なポイントです。

交通アクセスが充実している点は、王子駅周辺で暮らす大きなメリットになるでしょう。

駅近物件は、分譲賃貸系の新しいマンションが多い!「王子駅周辺の家賃相場」

間取り家賃相場
ワンルーム7.77万円
1K8.72万円

※2024年10月17日時点 ホームズ調べ

王子駅周辺にある賃貸物件の特徴としては、王子駅から徒歩5分圏内や大通り沿いには、分譲賃貸系のマンションが多い傾向にあります。
これらのマンションは、比較的築年数が新しい建物が多く、バストイレ別はもちろん近年人気が上昇している「独立洗面台」や「宅配ボックス」など、最新設備が付いている物件が多いです。
そのうえ、オートロックや防犯カメラといった防犯設備が充実している物件も多いので、初めての一人暮らしや女性の一人暮らしでも安心して暮らすことができます。

ただし、こういった物件の家賃相場は、8.5万円前後とやや高めになります。
分譲賃貸系のマンションを希望する場合は、あらかじめ理解しておきましょう。

一方で、駅から少し離れた場所や築年数が経過している物件であれば、7万円台、バストイレ一緒のお部屋であれば、6万円台といったお得なお部屋を見つけることも可能です。

さらに、王子駅周辺は同棲を始めるカップルからも人気の高いエリアであるため、比較的築年数の新しい1DKや1LDKといった間取りも数多く存在します。
「ワンルームや1Kよりも広めのお部屋に住みたい」「築年数の新しい設備の充実したマンションに住みたい」という方は、王子駅周辺でお部屋探しをしてみてはいかがでしょうか。

明治通り画像

また、王子駅から大正大学までは徒歩や自転車で通学することも可能です。交通機関を利用せずに、交通費を浮かして家賃や生活費に充てるといった方法も上手な暮らし方だと思います。
ただし、王子駅から大正大学に向かう際には、明治通りというとても急な坂道を登る必要があるので、その点には注意が必要です。
交通機関を利用せずに通学したい方は、坂の上に位置する「滝野川エリア」でお部屋探しをすることをおすすめします。

5. 家賃を抑えたい方におすすめの街!「西台駅周辺」

西台駅画像

西台駅から大正大学までは、電車を利用すると約15分でアクセスすることが可能です。
都営三田線の沿線上には、複数の学校施設やオフィス街があることから、多くの学生やサラリーマンが利用しています。そのため、朝のラッシュ時は混み合う傾向がありますが、時間帯によっては座って乗車できることも可能です。

それでは、西台駅周辺はどんな雰囲気の街なのか、詳しく紹介していきましょう!

学生に嬉しいスポットがたくさんある!閑静な住宅街が広がっている!「西台駅周辺」

西台駅周辺画像

西台駅周辺は、都営住宅やマンション、一戸建てなどが立ち並んでいる閑静な住宅街です。そのため、西台駅周辺は一人暮らしだけでなくファミリー層が多いことも特徴のひとつになっています。

駅前には食品店や家電量販店・100円ショップなど様々なお店が入っている「ダイエー」や深夜0時まで営業しているスーパーの「まいばすけっと」、ドラックストア、コンビニなどが揃っているため、日常生活で必要なものは駅前で手に入れることができます。
全体的には穏やかな街並みですが、西台駅周辺の生活利便性は非常に高いです。

はう散歩ロゴ

また、駅前にはチェーン店を中心にさまざまなジャンルの飲食店が存在するので、食べることにも困りません。特に、学生や若者から絶大な人気を誇る「ラーメン二郎」が、駅から徒歩2分の距離にある点は注目ポイントです!

さらに、駅前には激安カラオケやダーツ、漫画喫茶など、学生の遊び場にぴったりなスポットもあるので、友達がお泊りや遊びに来た時もよりアクティブに楽しめます。

荒川河川敷画像

そんな西台駅周辺ですが、北部には新河岸川と荒川といった大きな河川が流れています。川沿いや土手沿いはランニングやサイクリングを楽しむ方も多いので、気分転換に散歩をするものおすすめです。
また、緑豊かな公園も駅周辺だけで9か所以上もあり、たくさんの自然に囲まれている環境となっています。

西台駅周辺であれば、都内にありながらも郊外にいるような感覚になれるので、東京で初めて一人暮らしをする方であっても親しみやすいでしょう。

また、犯罪発生件数も少なく、治安状況は非常に良好です。
西台駅周辺は、繁華街のような場所もないので、十分安心して暮らすことができる環境が整っています。

池袋駅までおおよそ30分でアクセスできる!「西台駅周辺の交通アクセス」

西台駅路線図画像

西台駅は、都営三田線の停車駅です。
西台駅から西巣鴨駅までは、約15分でダイレクトにアクセスできるので、大正大学への通学も簡単にできます。

また、巣鴨駅でJR山手線に乗り換えをすれば、池袋駅や新宿駅にも30分前後でアクセスできるので、友達とのお出かけに便利です。

ほかにも、東口ロータリーとダイエーの前からは、赤羽方面と浮間舟渡方面に向かう国際興行バスが運行しています。
赤羽方面にアクセスする場合は、電車を利用するよりもバスを利用した方が時短で運賃も安く済むので、バス情報は要チェックしておきましょう!

家賃の安さ・物件のクオリティーで選ぶならダントツ1位!「西台駅周辺の家賃相場」

間取り家賃相場
ワンルーム7.29万円
1K8.21万円

※2024年10月17日時点 ホームズ調べ

西台駅周辺の家賃相場は、都営三田線上でも都心部から少々離れている場所に位置していることから、今回紹介している街の中で最もリーズナブルです!

特に、築年数の新しいマンションを希望している方や設備面を重視したい方の場合、都心では家賃との折り合いがつかず、「なかなか気に入るお部屋が見つからない」というケースも多いかと思います。
ですが、西台駅周辺であれば、家賃相場も都心に比べて圧倒的にリーズナブルになるので、築年数の新しいマンションを予算内で見つけられる可能性がグッと上がります。

また、西台駅から徒歩圏内には「大東文化大学」があるので、一人暮らし向けの物件が多いという特徴もあります。
家賃相場がリーズナブルかつ物件の選択肢が豊富である点が、西台駅周辺でお部屋探しをする最大のメリットですね!

ただし、西台駅から西巣鴨駅まで1ヶ月あたり4,960円の定期代が必要になるので、ご自身の予算からあらかじめ-5,000円した金額を家賃の上限に設定しておくことをおすすめします。

今回のおすすめ駅ランキング

キャンパスまでの近さで選ぶなら
交通アクセスの良さで選ぶなら
お買い物環境を充実させたいなら
家賃の安さで選ぶなら

6. 大正大学周辺で、さっそくお部屋探しをはじめましょう!

いかがでしたか?大正大学周辺には、住み心地の良い街がたくさんあります。
街の雰囲気や交通アクセス、家賃相場もさまざまなので、これからお部屋探しをする方は、自分好みの暮らしやすい街を探してみてはいかがでしょうか。
きっとあなたにぴったりの街が見つかるはずです!

ハウス・トゥ・ハウスはオーナー様と直接取引している物件が多数あります。
だからこそ、お客様のご要望やご希望を直接交渉することも可能です!

大正大学周辺の街並みや治安、住みやすさ、最新の物件情報まで、このエリアでのお部屋探しに関する情報量には自信があります。
大正大学周辺でお部屋探しをご検討される際には、こちらから事前に来店予約もできますので、ハウス・トゥ・ハウスの店舗までぜひお気軽にお越しください!

あなたのお部屋探しを全力応援させていただきます!